近藤駿介 In My Opinion
全ての記事の表示
SVB破綻 ~「ピンとくる人」による「ピンと外れ」のコメント
2023/03/30
政治・経済
SVB破綻 ~ FRBのインフレ見通しの誤りが招いた高いツケ
2023/03/13
政治・経済
次期総裁の前に「まっさらな紙がある」?~「おめでたい経済学者」vs「現実社会に存在する経済学者」
2023/02/22
政治・経済
的外れな「仕組債販売自主ルール」
2023/02/14
政治・経済
1000億投信が日本株買いの号砲???~90年当時と同じもの、異なるもの
2023/01/26
政治・経済
行き詰る YCC ~ 「誤った方針の転換には多額のコストを払う必要がある」という「運用の鉄則」
2023/01/17
政治・経済
日米金利差拡大で円安・ドル高という単純な時代は終わった
2022/03/25
政治・経済
ブースター接種を急げ?~ なぜ若い世代から感染爆発が起きているのか
2022/01/10
政治・経済
「新語・流行語大賞」決定 ~ 大賞と入選の間にある大きな違い
2021/12/02
政治・経済
岸田総理は持っている??~ 望外の勝利をおさめた自民党と惨敗を喫した党
2021/11/01
政治・経済
「岸田ショック」じゃなかった ~「正しい結論」と「誤ったデータ分析」の協奏曲
2021/10/19
政治・経済
大谷翔平「クインティブル100」達成 ~ ベーブ・ルースを超えた
2021/10/04
政治・経済
岸田新総裁誕生~「国民的人気連合」「ワクチン接種成果強調連合」破れたり
2021/09/30
政治・経済
黒田日銀総裁在任期間歴代最長へ ~「歴代最長」は令和時代の「不吉ワード」?
2021/09/22
政治・経済
日本株「謎の8連騰」の背景
2021/09/09
政治・経済
ワクチン不妊「誤情報」は「悪魔の証明」の最上級~ 国民の支持を失った政府が発する「正確な情報」
2021/08/10
政治・経済
「デマ」と「正しい情報」の線引きを難しくしている「信頼感」
2021/07/15
政治・経済
「大規模会場予約 67% 空き」はお役所仕事の想像力欠如 ~ なぜ「高齢者」に拘り続けるのか
2021/06/14
政治・経済
ビットコインのリスクウエイト1250% ~「ビットコインに手を出すな!」という警告
2021/06/12
政治・経済
大規模接種センター予約枠空き ~ 対象地域拡大と年齢拡大とどっちが効率的か
2021/06/10
政治・経済
「空箱上場」が成長戦略…?
2021/05/29
政治・経済
「会話が成り立たない総理」と「リアリストになった経験のない専門家」が打ち出すコロナ対策
2021/05/29
政治・経済
日銀ETF「含み益」15兆4444億円 ~ 失敗から何も学んでいない日本に明日はない?
2021/05/28
政治・経済
10兆円大学ファンド ~ なぜ運用経験もない大学教授が運用方針を決めるのか
2021/05/24
政治・経済
米財務長官金利上昇に言及 ~ 「ゴルディロックス相場再来期待」に対する警鐘
2021/05/05
政治・経済
女性役員ゼロに「ノー」?~ なら何故投資対象から外さないのか
2021/05/02
政治・経済
長引かせたくても長引かせることが出来ない ~「異次元の金融緩和」10年のツケ
2021/04/10
政治・経済
汚染水海洋放出決定~「濃度」と「量」の間にある レトリック
2021/04/09
政治・経済
何故SLR緩和措置打切り直後にアルケゴス問題が起きたのか
2021/04/01
政治・経済
銀行規制強化がヘッジファンドからの融資引揚げを招く?
2021/03/29
政治・経済
請求額104円 ~ 小さな請求額が鳴らす「パフォーマンス政治」への警鐘
2021/03/23
政治・経済
SNSで発信すれば若者の行動変容を促せるという思い上がり
2021/03/19
政治・経済
「持続的な金融緩和」を目指すための政策修正が浮き彫りにした「持続的でない金融緩和」
2021/03/19
政治・経済
女性タレントの容姿侮辱問題で問われているのは個人のジェンダー意識だけなのか?
2021/03/18
政治・経済
首都圏緊急事態宣言解除 ~ 宣言無き「緊急事態」は続く
2021/03/17
政治・経済
首都圏知事見解相違 ~「代理戦争」か「スタンダードにはスタンドプレーを」か?
2021/03/16
政治・経済
「金融リテラシー後進国日本」で進められる危険な大学ファンド計画
2021/03/15
政治・経済
緊急事態宣言延長 ~ 総理は国民に一体何を詫びているのか
2021/03/05
政治・経済
NTTよお前もか ~ スクープ報道は総理長男の関与印象を薄める助け舟?
2021/03/04
政治・経済
「私自身が判断したい」という総理発言は何故素直に受け入れられないのか
2021/03/04
政治・経済
総務省幹部接待問題 ~「東北新社」による「格付けチェック」
2021/02/22
政治・経済
「Kの字」の傷 ~ 民主主義の機能不全によるものか、資本主義が機能した結果か
2021/02/21
政治・経済
新会長就任 ~ 日本が向かうのは「セクハラ天国」か「ダブルスタンダードの国」か…
2021/02/19
政治・経済
「政界の父」から「政界の娘」に引継がれた会長職 ~ セクハラ認識の甘い国
2021/02/18
政治・経済
10兆円大学ファンド創設 ~「202X金融消滅」回避に動き出した?
2021/01/20
政治・経済
テスラ投資判断誤り ~ 投資判断がアナリスト本来の役割なのか?
2021/01/10
政治・経済
「シン・分散投資」か、「旧態依然とした相場観投資」か…
2021/01/02
政治・経済
「二兎負うものは一兎も得ず」で終わる気配濃厚な「勝負の3週間]
2020/12/14
政治・経済
日銀ETF購入が個人投資家の長期投資のヒントになる・・・???
2020/12/14
政治・経済
ETF、「株価対策」として生まれ「株価対策」の道具と化した25年 ~ 歴史の幕開けに携わされた者の戯言
2020/11/28
政治・経済
苦戦するヘッジファンド~ 天才には勝てるが凡人には苦戦するAI
2020/11/27
政治・経済
GPIF日本株売越し~ 株式市場の「太陽」から「北風」へ変わる日
2020/11/26
政治・経済
消費者物価9年半ぶり下げ幅 ~ 「Go to」が物価を押し下げる?
2020/11/20
政治・経済
運用分野におけるシステムと人間の限界
2020/11/19
政治・経済
バイデン前副大統領当選確実 ~ Good News か Bad News か
2020/11/08
政治・経済
確定給付型企業年金への逆風が強まる中での不思議な現実
2020/10/29
政治・経済
日本不動産は買えど、日本株は見向きもしない海外投資家
2020/10/12
政治・経済
「鎖国に弱い国」で起きた「Go to キャンペーン需要」
2020/10/10
政治・経済
トランプ大統領、10日に活動再開 ~ ”Game changer” 現る??
2020/10/10
政治・経済
大統領選TV討論会とオプション取引 ~「SQ値」には意味がない
2020/10/01
政治・経済
「半沢直樹」は「大人版ドラエモン」
2020/10/01
政治・経済
誰がためのETF購入か ~ 日銀笛吹けど海外投資家踊らず
2020/09/30
政治・経済
「箱入り日本人」の前で繰り広げられるヘッジファンドの生存競争
2020/09/29
政治・経済
ハイテクETFの激しい資金流出入が警鐘を鳴らす「10月相場」
2020/09/23
政治・経済
イタリア、国会議員3分の1削減 ~ 固定観念が崩された国民投票
2020/09/22
政治・経済
インデックス運用への傾斜がもたらした「ソフトバンク株売出し人気」
2020/09/19
政治・経済
金融・経済分野のアプローチに基づいた「菅新内閣誕生ストーリー」
2020/09/19
政治・経済
信じ難い人気化するソフトバンク株売出し
2020/09/18
政治・経済
菅新内閣支持率歴代3位 ~ 「雪深い秋田の農家に生まれ…」が生んだ「変化」への期待
2020/09/18
政治・経済
「リアルエコノミー」と「マーケットエコノミー」の乖離が活性化させるオプション取引
2020/09/17
政治・経済
菅新総裁が強調した「独自性と継続性」から感じる「期待と不安」
2020/09/15
政治・経済
「未来の水晶玉」を手放したソフトバンクと孫正義氏の「未来」
2020/09/14
政治・経済
「勇気ある発言」か、「無神経な発言」か
2020/09/12
政治・経済
突然の「個別株オプション」ブームで初の Amazon 第1位とご愛敬
2020/09/10
政治・経済
個別株オプション取引 ~ 「神風」吹けど、後悔先に立たず
2020/09/09
政治・経済
脚光を浴びる「個別株オプション」~ ソフトバンクGが謎の大量のオプション購入
2020/09/05
政治・経済
バブル崩壊は気持ちの問題でなく金融の問題である
2020/08/31
政治・経済
実体経済と株価が乖離する米国 ~ 終幕を告げる先行指標は…
2020/08/21
政治・経済
31日の感染者1500人超 ~ 普通の国だった日本
2020/08/01
政治・経済
幻だった「戦後最長の景気回復」~ なぜ1年半も景気判断が放置されたのか
2020/07/31
政治・経済
アベノマスク8000万枚追加配布~ wise spending ?
2020/07/28
政治・経済
経済活動再規制の中で何故米国株は上昇するのか
2020/07/15
政治・経済
既存理論が崩壊するなかでの「自社株を役員報酬に」
2020/07/12
政治・経済
GPIF18兆弱赤字。しかし年金給付に影響はない
2020/07/03
政治・経済
コロナ禍でも増益 ~ 出す方が悪いのか、信じる方が悪いのか
2020/07/01
政治・経済
ユニクロ、時価総額ZARA接近 ~ 「東京モデル」への評価か、「異様な国策」が演出する喜劇か
2020/06/19
政治・経済
夜の「WORLD MARKETZ」と 「昼間の顔」
2020/06/17
政治・経済
現実の金融経済を熟知したFRBが繰り出した「必要悪」
2020/06/16
政治・経済
黒字倒産 ~ 「金融」と「株式投資」の違い
2020/06/15
政治・経済
”「年金積立金18兆円消失」は完全なミスリード報道” なのか
2020/06/13
政治・経済
コラム公開 ~ コロナショック後の「急速な株価回復」、一体何が起きているのか?
2020/06/08
政治・経済
カスタマーレビューとコメント
2020/06/06
政治・経済
WORLD MARKETZ ~ 頭を回す人とお金を回す人他
2020/05/20
政治・経済
緩み … その「印象」と「現実」
2020/05/19
政治・経済
「経済の専門家」と「金融の専門家」。非常時に必要なのは…
2020/05/18
政治・経済
検察庁法改正案国会論戦 ~ 政府の術中に嵌っている野党
2020/05/15
政治・経済
五輪追加経費 ~ 「お・か・ね・な・し」
2020/05/15
政治・経済
在庫補充&販売再開
2020/05/14
政治・経済
WORLD MARKETZ ~ 経済再開と二次感染リスクに関する「確実な2つのこと」他
2020/05/13
政治・経済
地獄のような社会 ~ 営業するも地獄、自粛するも地獄、そして破産することも許されず…
2020/05/11
政治・経済
敗れざる者たち ~ 「ブックカバーチャレンジ」より
2020/05/09
政治・経済
「感染爆発 重大局面」から「倒産爆発 重大局面」へ
2020/04/27
政治・経済
未配布「アベノマスク」全量回収
2020/04/24
政治・経済
「感染者数」の次に心配される「関連死者数」
2020/04/23
政治・経済
「アベノマスク」か「日本の技術が終結されたマスク」か
2020/04/23
政治・経済
「202X金融資産消滅」Amazon在庫切れ
2020/04/21
政治・経済
安倍総理コラボ動画 ~ 別の目的に使っていれば…
2020/04/19
政治・経済
CLO格下げ ~ 早くも訪れた FRB の出番
2020/04/18
政治・経済
日本ではニュースバリューが下がった「マイナス成長」
2020/04/17
政治・経済
「Amazon 入荷制限」で「強制販売自粛」再び?
2020/04/17
政治・経済
正しい判断を導いた危うい理由
2020/04/16
政治・経済
「一発屋」で食っていける演歌歌手と投信会社
2020/04/13
政治・経済
繁華街から人が消え商店街が賑わいを見せた事実が示唆していること
2020/04/13
政治・経済
さすがFRB ~ 金融を熟知したMr.Perfect .
2020/04/10
政治・経済
覚悟が足らない政権 ~ なら何故緊急事態宣言を出したのか
2020/04/09
政治・経済
「感染拡大防止」か「経済」か ~ 「二兎追うものは一兎も得ず」に陥ることなかれ
2020/04/09
政治・経済
「金融リスク」回避のボトルネックはいつも「政府」
2020/04/07
政治・経済
コロナの陰から忍び寄る 「目に見えない危機」 ~ CLO格下げ急増
2020/04/03
政治・経済
1住所当たり2枚の布マスク?誰がための政策か
2020/04/01
政治・経済
よいフェイクニュース?
2020/03/30
政治・経済
6年9か月ぶりの景気判断下方修正
2020/03/26
政治・経済
読者層の異なる雑誌につけられた同質のコメント
2020/03/26
政治・経済
GPIF 外債比率引上げの真意は…
2020/03/25
政治・経済
新型コロナウイルスの感染拡大を止めることが最大の経済対策という誤り
2020/03/17
政治・経済
新型コロナウイルス ~ 入国制限を受ける比較的安全な日本?
2020/03/11
政治・経済
手順前後 ~ 歯止めかからぬ感染者増
2020/03/08
政治・経済
スーパーチューズデイを見てリスクオン?
2020/03/04
政治・経済
25年後の日経平均は4万円台???
2020/02/29
政治・経済
公共工事一時中止 ~ 日本経済を殺すのか
2020/02/28
政治・経済
新著「202X金融資産消滅」~ アベノミクスの後遺症
2020/02/19
政治・経済
202X金融資産消滅 ~ GPIFが個人金融資産を押し潰す
2020/02/17
政治・経済
「解」が存在しない問題に挑む増田元総務相
2019/12/26
政治・経済
投信手数料低下=運用付加価値の低下
2019/12/19
政治・経済
グレタさんとグレタ君
2019/12/12
政治・経済
「でもしか投資」で「貯蓄から投資へ」という流れは作れない
2019/12/11
政治・経済
修学旅行はしないという伝統を生み出したのは…
2019/10/20
政治・経済
GPIFのリスク管理能力は大丈夫なのか
2019/10/20
政治・経済
「2019年の世界経済を見る眼(秋編)」の一般募集
2019/09/24
政治・経済
合成の誤謬
2019/09/23
政治・経済
GPIF、CIO退任 ~ 「改革者」か「破壊者」か
2019/09/16
政治・経済
「マツダ3」不振 ~ 個性を捨てたマツダに魅力はあるのか
2019/09/10
政治・経済
キャッシュレス社会
2019/09/10
政治・経済
マイナス金利政策と金融リテラシー
2019/09/08
政治・経済
GPIFは「想定できなかった」で許されるのか
2019/08/21
政治・経済
「日本化」を恐れる米国が始める「逆トリクルダウン」
2019/08/21
政治・経済
山の神の仕業?
2019/08/19
政治・経済
日銀とGPIFが「逆張りの投資家」???
2019/08/19
政治・経済
「晴筆雨筆」の籠城夏休み
2019/08/14
政治・経済
基準を失った世界と打つ手を失った日本
2019/08/12
政治・経済
一線を越えた米中関係~漂い始めた「リーマン・ショック級の事態」の気配
2019/08/06
政治・経済
政府&日銀が繰り返す 「躊躇なく」
2019/08/05
政治・経済
市場潮流変化?… 投資家にとって不可能なことと可能なこと
2019/08/02
政治・経済
あるときは「世界第二位の経済大国」、ある時は「発展途上国」
2019/07/28
政治・経済
GPIFが示唆する日銀金融緩和の限界
2019/07/28
政治・経済
Q&A の練習しなかったんですか?
2019/07/22
政治・経済
ストリートビューには写っているけど、大使館の撮影は禁止です。 Why????
2019/07/18
政治・経済
「007」にまで迫る現実
2019/07/17
政治・経済
大統領からFRB議長への贈り物 ~「疑念が確信に変わった」FRB議長
2019/07/16
政治・経済
パウエル議長が言及した「日本から得た教訓」
2019/07/12
政治・経済
FRBが抱える二つの現実
2019/07/10
政治・経済
電話出演の難しいところ~「WORLD MARKETZ」で言い逃したこと
2019/07/09
政治・経済
「2019年の世界経済を見る眼(夏編)」(全4回)のお知らせ
2019/07/03
政治・経済
「台無しbook」が「Super dynabook」に
2019/05/27
政治・経済
費税増税の『リスク』に関する有識者会議
2019/05/21
政治・経済
骨髄バンクへの街頭募金活動のお知らせ
2019/05/09
政治・経済
消費税増税の『リスク』に関する有識者会議
2019/05/08
政治・経済
元プロファンドマネージャーが教える「投資で失敗しないための知識と思考法」
2019/04/14
政治・経済
プロ共通の思考 ~ 何かを付け足すのではなくて、削いでいく
2019/04/13
政治・経済
WORLD MARKETZ ~ キャリートレード復活?
2019/04/10
政治・経済
映るんですか? 映らないんですか?
2019/04/10
政治・経済
生々しくなった新一万円札
2019/04/09
政治・経済
購買力平価を知って入れば外貨投資に生かせる?
2019/04/07
政治・経済
イチロー国民栄誉賞辞退
2019/04/05
政治・経済
海外投資家31年ぶり高水準売り越し~バブル期より質が悪い日本の株式市場
2019/04/04
政治・経済
日米通商交渉スタート ~ アベノミクス最大の試練が訪れる
2019/04/02
政治・経済
「投資家が総悲観に陥っているわけではない」ことは好材料か不安材料か
2019/03/31
政治・経済
3社に1社が「期待外れ」 ~ 公的年金が東証改革を遅らせる?
2019/03/26
政治・経済
ガラパゴス化する日本~世界で唯一経済見通しを下方修正しない国
2019/03/21
政治・経済
政治イベントの陰で進む景気鈍化 ~ 期限切れが近付く「合意」という魔法の言葉
2019/03/14
政治・経済
「自動ブレーキ搭載義務化」 が築く 「非関税障壁」
2019/02/13
政治・経済
間違った政策は間違った政策の連鎖を招く
2019/02/11
政治・経済
中国春節期間中の売上高統計にみる投資理論の限界
2019/02/11
政治・経済
公的年金運用損失過去最大14.8兆円 ~「結果責任」より前に必要なもの
2019/02/03
政治・経済
「知識ゼロからの名画入門」 連続講座に参加
2019/02/02
政治・経済
嵐の経済効果?
2019/01/30
政治・経済
FRBバランスシート縮小に怯えるウォール街
2019/01/29
政治・経済
大坂なおみ、グランドスラム連勝、全豪V!
2019/01/26
政治・経済
「3月リスク」が生み出す「2月リスク」
2019/01/20
政治・経済
ヘッジファンド資金流出、過去2年で最大
2019/01/20
政治・経済
ミセス・ワタナベ狩り?~ ダイバーシティを認められない投資家に明日はない
2019/01/14
政治・経済
投資家の利食いでVIX指数が低下???
2019/01/07
政治・経済
ボヘミアンラプソディー ~ 新たな発見
2019/01/06
政治・経済
注視しかできない日本政府が見せたパフォーマンス
2019/01/04
政治・経済
日経平均株価2万円割れ ~ 常に原因は海外にある?
2018/12/25
政治・経済
足元の株価下落とバブル崩壊時との共通点
2018/12/24
政治・経済
対日交渉で為替も協議 ~ お友達からのクリスマスプレゼント
2018/12/22
政治・経済
成長資金なきソフトバンク、大幅公募価格割れ
2018/12/19
政治・経済
ボヘミアンラプソディ ~ 軽過ぎた誕生秘話
2018/12/12
政治・経済
2019年冬講座募集開始
2018/12/07
政治・経済
分散投資に対する誤解 ~ 投資対象の分散と将来のリスク分散
2018/11/18
政治・経済
一神教信者が抱く「売上至上主義に疑問」
2018/11/03
政治・経済
「投資家は将来の利益をベースにした妥当株価を算出して日々売買している」という非現実的妄想
2018/10/29
政治・経済
消費増税賛成が反対を上回る???
2018/10/28
政治・経済
近藤駿介講演 ~ もはや「リーマン・ショック後」ではない
2018/10/28
政治・経済
もはや「リーマン・ショック後」ではない
2018/10/28
政治・経済
放送枠拡大で劣化が激しい「ニュースモーニングサテライト
2018/10/26
政治・経済
「日程的複合要因」によって救われた世界同時株安
2018/10/25
政治・経済
70歳雇用へ数値目標?
2018/10/19
政治・経済
KYB…、名は組織を表す?
2018/10/18
政治・経済
誤解されている「VIX指数」
2018/10/17
政治・経済
「ある投資家」の見通し通りの株価急落?
2018/10/11
政治・経済
「かかりつけ医」は誰だ?
2018/10/09
政治・経済
悪材料は蜜の味
2018/10/09
政治・経済
株式の値動きが安定すると買いを増やすファンド勢の買い?
2018/10/08
政治・経済
ドル調達コスト上昇 ~ 「理屈」と「恐怖」が戦わば…
2018/10/08
政治・経済
定番講座スタート ~ Thank you、Donald !
2018/10/07
政治・経済
「薄幸の天才」高橋由伸辞任
2018/10/03
政治・経済
TAG と FTAは全く異なる? ~「イナダとブリは全く違う」ごとき詭弁
2018/10/02
政治・経済
大人の対応?~ 会長はNOだけどCEOはOK
2018/09/30
政治・経済
来週開講 ~「2018年の世界経済を見る眼(秋編)」
2018/09/29
政治・経済
「脱百貨店」とは何か?
2018/09/26
政治・経済
生産性がないと批判して生産性ゼロに
2018/09/26
政治・経済
「ある投資家」とは誰か?
2018/09/16
政治・経済
久しぶりの良書 ~ 著者冥利に尽きるレビュー
2018/09/09
政治・経済
何故 AI が日本株に手を焼くのか
2018/08/30
政治・経済
「1989年12月29日、日経平均3万8915円」著者インタビューYouTube公開
2018/08/30
政治・経済
WORLD MARKETZ 20180828
2018/08/29
政治・経済
「バリュー投資」は死んだ??~ 目標を明確にできない投資家に明日はない
2018/08/26
政治・経済
ファンドマネージャーは「株価予想」の専門家に非ず
2018/08/25
政治・経済
2018年金融史上最大のリスク要因はテスラ?
2018/08/18
政治・経済
トルコリラ急落 ~「押目」は買っていいが、「落ち目」は買ってはならない
2018/08/17
政治・経済
リラ下落が欧州日本人選手に及ぼす影響やいかに
2018/08/11
政治・経済
MONEY VOICE 掲載コラム
2018/08/08
政治・経済
MONEY VOICE コラム ~ 海外メディアが日銀を完全無視へ。詭弁が通じず、黒田日銀がついに「敗北宣言」」
2018/08/07
政治・経済
日経CNBC初出演&再会
2018/07/25
政治・経済
日経CNBC 「投資家に贈る きょうは丸ごとこの一冊」
2018/07/22
政治・経済
新著プレゼントキャンペーンのお知らせ
2018/06/16
政治・経済
「2018年の世界経済を見る眼(夏編)」 募集開始
2018/06/08
政治・経済
株式投資における「失敗の母」
2018/06/02
政治・経済
「近藤駿介」生みの親との25年ぶり再開と新著
2018/05/26
政治・経済
新著「1989年12月29日 日経平均3万8915円」完成
2018/05/22
政治・経済
新著「1989年12月29日 日経平均3万8915円」、予約受付中
2018/05/16
政治・経済
新著「1989年12月29日 日経平均3万8915円」のお知らせ
2018/04/26
政治・経済
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校春講座(直前情報)
2018/04/07
政治・経済
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校春講座
2018/03/27
政治・経済
内憂外患 ~ 「馬が合わない」関係になった安倍政権と金融市場
2018/03/24
政治・経済
証人喚問で「二匹目のどじょう」にされる佐川前理財局長
2018/03/20
政治・経済
パワハラ疑惑に反論した至学館学長のおかしな論理
2018/03/16
政治・経済
「出口」の検討を控える日銀に誕生する「リフレ派」の副総裁
2018/03/05
政治・経済
WBC、山中と対戦したネリを「出場停止処分」に ~「許容できない」体重超過と花道
2018/03/03
政治・経済
羽生結弦選手に国民栄誉賞 ~ 国民栄誉賞とは何なのか
2018/03/02
政治・経済
女性役員登用要請 ~ 日本は何時から「都合のいい計画経済」になったのか
2018/02/28
政治・経済
米国株安を招いた「誤解」と、これからの「誤解」
2018/02/26
政治・経済
20年ぶりに訪れたファンドマネジャーの「顔で売る」時代
2018/02/23
政治・経済
財務省の増税太りを加速させる「消費増税の反動減対策」
2018/02/21
政治・経済
「リスクの全体像を示す」以前にやっておくべきこと
2018/02/19
政治・経済
世界から嘲笑を浴びかねない日銀正副総裁人事 ~ 玉砕に向かう日本経済
2018/02/16
政治・経済
VIX指数清算値操作疑惑 ~ VIX指数先物は金融版「バベルの塔」
2018/02/14
政治・経済
「VIXベアETN」一晩で価値96%消滅 ~ 金融工学が生み出す陰
2018/02/11
政治・経済
「金融商品販売、売買」≠「資産運用」
2018/02/08
政治・経済
日米株価急落 ~ 相場の格言通りに動くトランプ相場
2018/02/06
政治・経済
「もはや低インフレとは言えない米国」 を織り込み始めた市場と、それに苦しむ日本
2018/02/05
政治・経済
若者たちを仮想通貨取引に駆り立てる社会の歪み
2018/02/04
政治・経済
日銀副総裁「再任されないと確信」?~ Not 「再任されない」but 「fired!」
2018/01/31
政治・経済
「トランプ減税に」に反応し始めた経済 ~ ハト派寄りになったFRBと取り残される日本
2018/01/22
政治・経済
アップル2万人新規雇用 ~ 感情論は「失敗の母」
2018/01/18
政治・経済
ビットコインブームの実態?~ 相場に必然性はあるが、価格に必要性はない
2018/01/17
政治・経済
ビットコイン急落 ~ 予測可能だった年初からの急落
2018/01/17
政治・経済
法律は必ずしも騙された人を守らない ~ 貸家着工6か月連続減
2017/12/28
政治・経済
2017年度冬講座 「2018年の世界経済を見る眼」
2017/12/27
政治・経済
ビットコイン急落でヘッジファンド設立計画棚上げ???
2017/12/23
政治・経済
ビットコイン急落
2017/12/22
政治・経済
割高になり過ぎた都心不動産 ~ メザニンで不動産市況は救えない
2017/12/22
政治・経済
中立、公正とは思えぬ日本相撲協会報告書 ~ 何を隠そうとしているのか
2017/12/21
政治・経済
米国に先行する日本 ~ パッシブ運用主流の時代
2017/12/16
政治・経済
冬講座「2018年の政界経済を見る眼」募集 Start
2017/12/05
政治・経済
「横綱」と「チャンピョン」の違い
2017/12/01
政治・経済
「女性役員ゼロ」 という理由で反対票・・・?
2017/11/30
政治・経済
「金融リテラシー後進国」のメディアが書き立てる「債券慎重論」
2017/11/25
政治・経済
SC出店数「純減」~ 「もはやデフレに逆戻り」という現実
2017/11/25
政治・経済
コラム公開
2017/11/12
政治・経済
「幸楽苑不採算店舗閉鎖」が示す「いざなぎ景気」との違い
2017/11/11
政治・経済
化けの皮が剝がされ始めた異次元の金融緩和
2017/11/09
政治・経済
「大規模緩和継続」を唱え続ける黒田日銀総裁の中央銀行総裁としての資質
2017/10/31
政治・経済
新たなしがらみを生みかねない教育無償化
2017/10/27
政治・経済
SUBARUよ、お前もか⁉
2017/10/27
政治・経済
2017年の真実?~ ケネディ大統領暗殺機密文書公開
2017/10/26
政治・経済
FRB次期議長問題 ~ 日米で大きく異なる「金融政策の専門家」
2017/10/20
政治・経済
首班指名が小池劇場のクライマックス
2017/10/05
政治・経済
史上最高値を更新の陰で進められているFRB議長人事
2017/10/05
政治・経済
小池効果 ~ 落ち着くべきところに落ち着いた民進党
2017/10/03
政治・経済
早稲田大学エクステンションセンター秋講座「投資で失敗しないための知識と思考法」
2017/10/02
政治・経済
ネガティブキャンペーンに駆り出された小泉進次郎
2017/10/02
政治・経済
歓迎!リベラル新党
2017/10/02
政治・経済
「小池劇場」の裏で繰り広げられる「安倍劇場」
2017/09/30
政治・経済
歓迎!「排除の論理」~「民主党ファースト」か「国民ファースト」か
2017/09/30
政治・経済
「希望の党」が提供した「野党共闘」とは全く異なる意義
2017/09/28
政治・経済
「消費税凍結」、そして 自民党圧勝シナリオの不確実性が高まった。
2017/09/26
政治・経済
突然発表された「希望の党」立ち上げ ~ 政治は一寸先は闇
2017/09/25
政治・経済
仮想通貨取引所登録制スタート
2017/09/24
政治・経済
最高益更新で「大いなるイリュージョン」を証明したイオン
2017/09/23
政治・経済
中国GDP水増し?~ 肝に銘じておくべき「二大鉄則」
2017/09/23
政治・経済
「大義なき解散」の陰に隠れる「大義なき金融政策」
2017/09/22
政治・経済
露呈した「FRBと日銀のレベルの差」
2017/09/21
政治・経済
突然吹き出した解散風に対する野党の的外れな批判
2017/09/19
政治・経済
突然吹き出した解散風~安倍総理の「壮大な目標」とあまりにも「ちっぽけな争点」
2017/09/19
政治・経済
コラム投稿のお知らせ ~ オンラインサロン「近藤駿介 実践!マーケットエコノミー道場」
2017/09/18
政治・経済
日本郵政第二次売り出しから見える問題点 ~ 成長戦略以前の問題
2017/09/17
政治・経済
株式を購入すること≠投資
2017/09/11
政治・経済
コラム投稿のお知らせ ~ オンラインサロン「近藤駿介 実践!マーケットエコノミー道場」
2017/09/10
政治・経済
「相場の転機に備えるため」に資産運用のプロが行うおかしなアドバイス ~ 床屋に行って髪を切った方がいいか尋ねてはいけない
2017/09/10
政治・経済
明暗を分けた井上尚弥とロマゴン ~ そしてビッグマッチがなくなった
2017/09/10
政治・経済
円安・ドル高に対する3つの誤解
2017/09/09
政治・経済
GDP大幅下方修正 ~ それでも「内需主導の成長は変わっていない」
2017/09/08
政治・経済
秋講座 「投資で失敗しないための知識と思考法」、募集開始
2017/09/08
政治・経済
フィッシャーFRB副議長辞任~トランプ政権に歩み寄るFRB
2017/09/07
政治・経済
AI 予想に頼り過ぎることなかれ
2017/08/31
政治・経済
「借金大国日本」を煽る有識者が語る北朝鮮ミサイル上空通過で円が買われる理由
2017/08/30
政治・経済
Vix指数(恐怖指数)とジャクソンホール
2017/08/27
政治・経済
民主党代表候補が提案する「対案」にならない「対案」
2017/08/25
政治・経済
支持率急落に見舞われた安倍内閣の処世術
2017/08/17
政治・経済
「悪口男」の企みにはまった安倍総理 ~ お釈迦様と悪口男のお話し
2017/08/06
政治・経済
「総理の人柄」を如実に表した記者会見
2017/08/04
政治・経済
内閣改造 ~「お友達内閣」を作る求心力を失った安倍総理による「減点回避 厄払い内閣」
2017/08/03
政治・経済
一線は超えていない ~ 元アイドル国会議員が発した中学生レベルのコメント
2017/07/28
政治・経済
女性が目立ち過ぎた日 ~ 約1年で期待を裏切った女性議員達
2017/07/27
政治・経済
一議員に戻り、衆院鞍替え白紙
2017/07/27
政治・経済
安倍総理 「大差の判定負け」 ~ 勝者なき閉会中審査
2017/07/26
政治・経済
日銀新審議委員就任 ~ イエスマン多くして日銀山に登る
2017/07/25
政治・経済
閉会中審査、内閣改造では内閣支持率の回復は期待できない
2017/07/25
政治・経済
自民仙台市長選敗北 ~「民進党に負けるはずはない」という「岩盤神話」に穴が開けられた日
2017/07/24
政治・経済
白鵬通算1047勝達成 ~ 大記録かもしれないが…
2017/07/20
政治・経済
歪められた金融政策 ~ 日銀物価目標達成先送り
2017/07/20
政治・経済
金融政策を「決められるFRB」と「決められない日銀」との大きな差
2017/07/16
政治・経済
驚くに値しない「中国国営企業に蔓延る財務不正」
2017/07/12
政治・経済
内閣支持率つるべ落とし ~ 「ほかの内閣よりよさそう」な内閣がなくなった
2017/07/09
政治・経済
どんな「結果を出す」ことを目指した内閣改造なのか?
2017/07/09
政治・経済
「30」未達 ~「歴史的偉業」と「歴史的大敗」
2017/07/03
政治・経済
「資質を欠いた防衛相」が35回繰り返した「誤解」
2017/06/30
政治・経済
誤解しようもない稲田防衛相発言 ~ 安倍総理に忍び寄る「女難の相」
2017/06/28
政治・経済
「いいオタク輩出」で「男子御三家」に復活?
2017/06/24
政治・経済
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀 夏講座
2017/06/23
政治・経済
謝罪したという「印象操作」をするための総理記者会見
2017/06/20
政治・経済
祝、日本郵政、野村不動産HD買収白紙へ
2017/06/17
政治・経済
オプション取引講座開催のお知らせ
2017/06/16
政治・経済
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校夏講座
2017/06/10
政治・経済
将棋ソフト名人に連勝~コンピューターソフトが人間を超えられないもの
2017/05/20
政治・経済
村田諒太タイトル獲得ならず ~ ボクシングの罠にはまった村田
2017/05/20
政治・経済
GDP11年ぶりの5期連続プラス ~ 虚構の景気回復
2017/05/19
政治・経済
動画が公開されました
2017/05/18
政治・経済
森友土地問題 「深さ3メートルより下には廃棄物はない」~初めから分かり切ったこと
2017/05/17
政治・経済
痴漢行為 ~ 男性も痴漢に仕立て上げられるリスクに晒されている
2017/05/16
政治・経済
FBI長官解任劇から見える米国社会の魅力 ~ 「公正」と「忠誠」
2017/05/13
政治・経済
トランプ大統領就任100日に訪れたゴールデンウイークと日銀総裁の嘆き
2017/05/08
政治・経済
「教科書通りにいかない」と嘆く日銀総裁の資質
2017/05/06
政治・経済
「ビジネスマン大統領」の思惑通りに動く日本政府~巡航ミサイル導入本格検討
2017/05/06
政治・経済
姿を見せなかった「驚異的な税制改革」と、トランプ政権とFRBの難しい関係
2017/04/30
政治・経済
景気拡大か、景気の拡大解釈か
2017/04/27
政治・経済
運用能力の向上 vs 投資先企業の価値向上
2017/04/26
政治・経済
日本郵政巨額減損処理をめぐる愚行
2017/04/21
政治・経済
論功行賞の材料になり下がった日銀審議員人事
2017/04/18
政治・経済
中国GDP、6.9%成長???
2017/04/18
政治・経済
足下の「有事の円高」と今後
2017/04/17
政治・経済
毎月分配型投信減配が響き投信資金流入額8割減
2017/04/10
政治・経済
「資産形成」を目指す方のための「家計マネー講座」
2017/04/10
政治・経済
「平和ボケ思考」日本と、市場との認識乖離に危機感を抱くFRB
2017/04/09
政治・経済
「地政学的リスク」と「知性学的リスク」
2017/04/08
政治・経済
オンラインサロン キャンペーンのお知らせ
2017/04/07
政治・経済
アベノミクスを通して学ぶ金融・経済 ~ 受講者アンケート結果
2017/04/06
政治・経済
大阪地検、森友学園国有地払下問題で告発受理 ~ 政府の術中にはまった野党?
2017/04/05
政治・経済
放送時間と質が反比例していく「モーニングサテライト」~ 原点回帰の勧め
2017/04/05
政治・経済
オバマケア代替法案撤回が日本の消費税を変える?
2017/04/04
政治・経済
オンラインサロン 「近藤駿介 実践!マーケット・エコノミー道場」、第2期会員募集中!
2017/03/30
政治・経済
「WORLD MARKETZ」出演&拙著紹介
2017/03/29
政治・経済
安倍総理は「悪魔の証明」を出来るのか、出来ないのか
2017/03/29
政治・経済
まとめサイト質向上~「情報」はタダではない
2017/03/27
政治・経済
オバマケア代替法案撤回 ~ 脅しに屈しない米国と忖度が蔓延る日本
2017/03/26
政治・経済
籠池理事長、証人喚問前夜
2017/03/22
政治・経済
森友学園、ゴミ撤去せず
2017/03/21
政治・経済
ライン「ビデオ動画」セミナー
2017/03/19
政治・経済
新刊発売のお知らせ
2017/03/18
政治・経済
早期 収束を図る総理 vs 拡大を図る理事長
2017/03/16
政治・経済
森友学園問題 ~ 産廃の行方と今後の落としどころ
2017/03/15
政治・経済
「安倍一強時代」終幕?
2017/03/11
政治・経済
デフレと金融緩和 ~「フロントランナー」から「周回遅れランナー」になった日本
2017/03/11
政治・経済
韓国大統領の椅子は蜜の味?
2017/03/10
政治・経済
籠池理事長から安倍政権への恫喝動画
2017/03/10
政治・経済
森友学園問題で党首同士が見せた空しい質疑 ~「責任」と「義務」
2017/03/06
政治・経済
森友学園をテーマにしたコラム
2017/03/04
政治・経済
FRB3月利上げ?~ 慎重かつ計画的に利上げに向かうFRB
2017/03/04
政治・経済
財務省を知らない?~ 大臣とは気楽な稼業
2017/03/02
政治・経済
Trump made GPIF freat again !
2017/03/01
政治・経済
脱デフレ加速 ~ 「最強」か、はたまた「最凶」か
2017/03/01
政治・経済
【GogoJungle Live!】近藤駿介&堀川秀樹「トランプ大統領が議会演説!
2017/02/27
政治・経済
森友学園小学校の地下に眠る「最大のタブー」
2017/02/27
政治・経済
プレミアムフライデー~有効な対策か的外れの対策か
2017/02/24
政治・経済
縮小均衡経済下での「男女賃金格差縮小」
2017/02/23
政治・経済
「相続対策でタワーマンション購入」の行く末
2017/02/22
政治・経済
「相続対策でタワーマンション購入」の行く末
2017/02/21
政治・経済
安倍総理、F35値下げに感謝 ~ 「ステルス値下げ」で鯛を釣られることなかれ
2017/02/19
政治・経済
アベノミクスを通して学ぶ金融・経済
2017/02/19
政治・経済
現実を正見できない黒田総裁が一蹴した「シムズ理論」
2017/02/15
政治・経済
イエレンFRB議長議会証言 ~ 予想以上にタカ派的発言だった
2017/02/15
政治・経済
トランプ大統領が安倍総理越しに世界に発したメッセージ
2017/02/12
政治・経済
トランプ流 「お・も・て・な・し」 に完落ち?
2017/02/12
政治・経済
日米首脳会談 ~ 安倍総理が見せた「America First」
2017/02/11
政治・経済
日米首脳会談、異例の厚遇?~ Partner か Servant か
2017/02/09
政治・経済
トランプ大統領閣下、「2位でもダメなんでしょうか?」
2017/02/08
政治・経済
首脳会談前から守勢に立たされた安倍総理
2017/02/08
政治・経済
「もはやデフレに逆戻りした」中での賃金上昇
2017/02/06
政治・経済
指値オペ、終わりの始まり
2017/02/05
政治・経済
指値オペ ~ 黒田日銀に明日はない
2017/02/04
政治・経済
トランプ大統領の標的となった日銀緩和 ~ 止めるは恥だが役に立つ
2017/02/02
政治・経済
GOGOJUNGLE マーケットストラテジー
2017/01/31
政治・経済
預金へ向かうマネー ~効果も意味もなくなった日銀金融政策
2017/01/30
政治・経済
アクティブ型投信の運用成績確認が重要???
2017/01/28
政治・経済
トランプ政策は「正しくない政策」?
2017/01/26
政治・経済
分断されるアメリカ ~ トランプ大統領が「分断」を生んだのか?
2017/01/22
政治・経済
習主席、トランプ氏を牽制?~笑い話と笑えない話
2017/01/17
政治・経済
トランプ流核兵器削減交渉 ~ 理念から現実へ
2017/01/17
政治・経済
動画セミナーのお知らせ
2017/01/16
政治・経済
保護主義国が世界経済の牽引役?
2017/01/14
政治・経済
ソロス氏ですら嵌った落とし穴
2017/01/13
政治・経済
トランプ次期大統領初の記者会見報道から感じる違和感
2017/01/12
政治・経済
何故「株価予想」が難しいのか
2017/01/12
政治・経済
語尾に「改革」を付けただけの「改革」
2017/01/10
政治・経済
TOKYO FM 「TIME LINE」
2017/01/08
政治・経済
大発会大幅上昇~過去5年間とは異なり、60年前と同じスタートを切った2017年
2017/01/04
政治・経済
空き家問題は深刻なれど…
2017/01/03
政治・経済
ミセス・ワタナベの5割が損失 ~ What about it?
2016/12/29
政治・経済
日銀景気判断小幅上方修正~日銀はコントラリアン?
2016/12/20
政治・経済
AI 株価指数?
2016/12/04
政治・経済
情報バラエティー番組デビュー
2016/12/03
政治・経済
投資信託は「運用商品」に非ず
2016/12/01
政治・経済
「強いドルを望む」≠「円安を望む」
2016/11/30
政治・経済
大統領選挙、再集計
2016/11/26
政治・経済
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校「アベノミクスを通して学ぶ金融・経済」
2016/11/26
政治・経済
GPIF3四半期ぶり黒字と年金制度改革法案
2016/11/25
政治・経済
何時からTPPの意義が「保護主義台頭への歯止め」になったのか
2016/11/25
政治・経済
転換期を迎えた「トランプ相場」第1幕
2016/11/22
政治・経済
「トランプ大統領誕生後の世界経済と金融市場」
2016/11/21
政治・経済
新興国の消費を弱める通貨安 vs 日本の消費を強める通貨安
2016/11/20
政治・経済
安倍・トランプ会談は「日本重視」の表れ?
2016/11/18
政治・経済
5カ月ぶり1ドル110円台~どっちが「異常」?
2016/11/18
政治・経済
「世界経済」は日本経済の「リスク要因」ではなく「頼みの綱」
2016/11/16
政治・経済
トランプ・リスクを通して明らかになった、コメンテーターと投資家の違い
2016/11/14
政治・経済
米国株式市場大幅反発 ~ トランプリスクを見誤った市場
2016/11/10
政治・経済
1Day 「金融講座」開催のお知らせ
2016/11/05
政治・経済
中小型株の指数算出 ~ 下手な鉄砲数打ちゃ当たる?
2016/10/28
政治・経済
JR九州上場 ~ 日本郵政グループのデジャブ?
2016/10/24
政治・経済
東芝を訴えたGPIF ~ 「バックワードルッキング」なスチュワードシップ
2016/10/13
政治・経済
日銀国債売却の可能性に言及する海外メディアと言及しない国内メディア
2016/10/07
政治・経済
お知らせ ~ 産経デジタル「iRONNA」
2016/10/06
政治・経済
「出口」に向かうECB ~孤立する「異次元の国」
2016/10/05
政治・経済
期待に働きかけられない日銀ETF購入
2016/10/04
政治・経済
限界に達した「異次元の金融緩和」 ~ 「金融緩和強化」という仮面を被った引締め政策
2016/10/03
政治・経済
日銀出口戦略に「時期尚早」はない
2016/09/30
政治・経済
中身のない「スローガン対決」となった代表質問
2016/09/28
政治・経済
投資家の「検証」に耐えられないレベルだった「総括的検証」
2016/09/21
政治・経済
「マイナス金利の深堀り」がもたらす「恥の深堀り」
2016/09/20
政治・経済
厳しい選択を迫られるFRBと、厳しい目に晒される日銀
2016/09/20
政治・経済
人権問題になりつつある「高畑裕太事件」
2016/09/17
政治・経済
民進党幹事長に野田元総理 ~ 政治人生の落とし前?
2016/09/16
政治・経済
「近藤駿介 マーケット・エコノミー研究会」開催のお知らせ開催のお知らせ
2016/09/15
政治・経済
新興宗教と化した「異次元の金融緩和」
2016/09/14
政治・経済
「金利の正常化」と「金融政策変更なき金融政策変更」
2016/09/12
政治・経済
あっぱれ!~EU、アップルに1.4兆円追徴
2016/08/31
政治・経済
中小企業経営研究会(9月2日新橋にて開催)
2016/08/30
政治・経済
ジャクソンホールで見えて来たもの ~ 正常化を目指すFRBと、異常化を目指す日銀
2016/08/30
政治・経済
射程圏に入った米国利上げ ~「金利の正常化」に向かうFRBと「異常な金融政策」に向かう日銀
2016/08/29
政治・経済
イエレン議長のジャクソンホールでの講演までに何をするかで投資家の能力が分かる
2016/08/25
政治・経済
「近藤駿介 実践!マーケット・エコノミー道場」スタートのお知らせ
2016/08/24
政治・経済
投資先との定期対話 ~ 運用パフォーマンスを上げられないGPIFによる国民向けパフォーマンス
2016/08/15
政治・経済
中小企業経営研究会 「人生をやりきる力について~仕事で成功する人とそうでない人」
2016/08/13
政治・経済
遠のく「物価安定目標」と「辞任」
2016/08/05
政治・経済
毎回繰り返される「最優先課題は経済だ」
2016/08/04
政治・経済
日銀追加緩和 ~ 苦し紛れの日銀が繰り出した悪手
2016/07/30
政治・経済
事業規模28兆円 ~「大胆な経済対策」で使われる詭弁
2016/07/28
政治・経済
「1日で変わる!ビジネス脳強化セミナー」開催のお知らせ。
2016/07/19
政治・経済
東証マザーズ指数先物登場で取引の厚みが増す・・・?
2016/07/17
政治・経済
「ヘリコプターマネー」では日本は救えない
2016/07/15
政治・経済
参議院選挙「究極の選択」~「暴走族」に託すか、「無免許運転」に賭けるか
2016/07/09
政治・経済
損した、儲かったの議論では見落とされてしまう「GPIFの問題点」
2016/07/05
政治・経済
「イングランド銀行を打ち負かせた男」がもたらした幻想
2016/06/22
政治・経済
「GOGOJUNGLE MARKET ETRATEGY」&「マーケットエコノミー研究会」
2016/06/22
政治・経済
日銀の「投資収益デフレ政策」が、投資家を「恐怖に対する報酬」に走らせる
2016/06/18
政治・経済
EU離脱問題 ~ 綿密な連携の中での日銀の対応は?
2016/06/16
政治・経済
「出口」なき金融政策~世界一割高なJ-REITを購入し続ける日銀
2016/06/16
政治・経済
英国国民投票 ~ 「イベント」と「その後」を混同するなかれ
2016/06/15
政治・経済
「相場の材料」と捉えるか、「金融環境の変化」と捉えるか
2016/06/14
政治・経済
地銀の資産運用業務進出 ~「投資商品」から「販売商品」へ
2016/06/09
政治・経済
アパート空室率上昇 ~ 税制改正と異次元の金融緩和が生んだあだ花?
2016/06/05
政治・経済
「異次元の金融緩和」がもたらす「銀行の証券会社化」
2016/05/30
政治・経済
サミット閉幕 ~ 格調高い「広島演説」を行った米大統領と、「政治最優先」を露呈した日本の総理
2016/05/29
政治・経済
死語と化した「政策協調」~最小公倍数的「G7首脳宣言」
2016/05/27
政治・経済
FRBのジレンマ ~ 前門の「トランプ」、後門の「資産バブル」
2016/05/25
政治・経済
「政治資金寄生法」のすすめ
2016/05/23
政治・経済
「政治資金寄生法」のすすめ
2016/05/20
政治・経済
麻生財務相「口先介入」~「効果に疑問符を付けられた政策」の宿命
2016/05/10
政治・経済
サミットで財政政策も打ち出す?~3年前の安倍総理がこれを聞いたなら・・・
2016/05/06
政治・経済
ホンマでっか?~ プット買いが「日経平均VI」を上昇させた?
2016/05/04
政治・経済
限界に達した2つの政策~「異次元の金融緩和」と「GPIFによる買支え」
2016/05/03
政治・経済
「躊躇」し始めた日米中央銀行 ~ 「経済指標次第」でなくなったFRB、「黒田ムスダン」に格下げされた「黒田バズーカ」
2016/05/03
政治・経済
「為替監視国」に指定された日本
2016/05/01
政治・経済
「マイナス金利の効果を見極める」という詭弁
2016/04/29
政治・経済
ファンダメンタルズ分析の目的は何か
2016/04/27
政治・経済
GDP600兆円? ~ 「生産性の低い有識者」による誤った目標設定と誤診が作り出すお伽話
2016/04/27
政治・経済
イチローの言葉
2016/04/22
政治・経済
イチローの言葉
2016/04/21
政治・経済
目に見える形で表れた「異次元の金融緩和」のコスト
2016/04/19
政治・経済
消費税増税と財政出動をセットで???
2016/04/18
政治・経済
「知っている」ことの価値が低下する時代
2016/04/18
政治・経済
「知っている」ことの価値が低下する時代
2016/04/17
政治・経済
AIJ事件判決確定~葬られる真実と残された教訓
2016/04/15
政治・経済
投資家として生き抜いていくために必要な認識と分析
2016/04/12
政治・経済
「ガラパゴス的見解」と、新たな懸念材料となる「パナマ文書」
2016/04/11
政治・経済
支離滅裂になって来た日本経済新聞
2016/04/10
政治・経済
明日9日開催セミナーのお知らせ
2016/04/08
政治・経済
インタビュー動画
2016/04/08
政治・経済
全く異なる対応を見せた二人のカリスマ経営者
2016/04/08
政治・経済
第2回「勉強カフェ」コラボセミナー開催のお知らせ
2016/04/07
政治・経済
マスコミで報じられないGPIF運用の問題点
2016/04/06
政治・経済
3月末の資金供給量、375兆6977億円 ~ What about it ?
2016/04/04
政治・経済
バブル懸念が高まる米国とデフレ懸念が高まる日本
2016/04/04
政治・経済
DVD発売開始のお知らせ~「Buy bue Abenomics!」でどうなる日本株?
2016/03/30
政治・経済
イエレン議長ご乱心?~そして金融市場はカオスを目指す
2016/03/30
政治・経済
早くも露呈した「マイナス金利拡大」と「量的緩和拡大」のジレンマ
2016/03/30
政治・経済
個人金融資産1741兆円~「資産」「負債」の都合の良い方しか報じない日本のメディア
2016/03/25
政治・経済
ホンマでっか !? ~ マイナス金利で国に儲けが発生?
2016/03/24
政治・経済
「ヘッジファンド」や「裁定解消売り」という言葉に惑わされない投資家になるために
2016/03/24
政治・経済
誤解される「ボラティリティー・インデックス」
2016/03/23
政治・経済
「デフレ懸念」がもたらした8年ぶりの公示地価上昇
2016/03/23
政治・経済
ヘッジファンドなどに惑わされない投資家を目指せ!
2016/03/22
政治・経済
池上彰氏をもってしても伝えきれなかった「世界経済危機」の原因
2016/03/19
政治・経済
「マーケット・エコノミー研究会」開催のお知らせ
2016/03/19
政治・経済
資産運用関連講座 開催のお知らせ
2016/03/18
政治・経済
シーラカンスを探せ!~地銀7行で運用会社
2016/03/18
政治・経済
FRB利上げ先送り ~そして誰も巨大化した市場に抗えなくなった
2016/03/17
政治・経済
マネーショート
2016/03/15
政治・経済
有料メルマガ発行のお知らせ
2016/03/14
政治・経済
脱黒田バズーカ
2016/03/10
政治・経済
理解不能の「質的緩和」
2016/03/08
政治・経済
「バズーカ期待」から「消費増税先送り期待」へ
2016/03/08
政治・経済
将来世代のために「クジラ」を動かすことなかれ
2016/03/08
政治・経済
公的年金運用益4.7兆円 ~ しかし、公的年金は金融的には実質破綻している
2016/03/02
政治・経済
G20共同声明 ~ヤブ医者なのか、偽薬なのか
2016/02/27
政治・経済
限界に達した金融政策~そして誰もコントロール出来なくなった
2016/02/24
政治・経済
マイナス金利に対する「常識的に考えられない」発言と「常識的過ぎる」見解
2016/02/21
政治・経済
ジェットコースター相場 ~「投機筋」が意図的に作り出す?
2016/02/17
政治・経済
デリバティブで損失回避?~ GPIFに存在する「現実の知識と経験の壁」
2016/02/08
政治・経済
黒田プット?~「恥の上塗り緩和」に市場が期待を掛けるのか
2016/02/05
政治・経済
アナリストの企業予想は「株価の遅行指数」
2016/02/05
政治・経済
甘利大臣辞任が招いた「マイナス金利導入」
2016/01/29
政治・経済
「起業を目指す人のための『お金の講座』」 開催のお知らせ
2016/01/17
政治・経済
公的年金再び大きな運用損?~「ウソ」なのか「無能」なのか
2016/01/16
政治・経済
公的年金に関する空虚な国会質疑 ~ 年明け5日間で5兆円以上が消えた?
2016/01/09
政治・経済
金融市場にとって最高の結果だった米雇用統計
2016/01/08
政治・経済
2016年、金融政策の限界を知る年~世にも馬鹿げた「異次元の金融緩和」
2016/01/07
政治・経済
総合格闘技中継復活 ~ レジェンドの試合に明日はない
2015/12/30
政治・経済
前倒し債発行最高額へ ~ 異次元の金融緩和が消費増税を正当化する?
2015/12/27
政治・経済
政府による「見える買い手」の投入が想像力低下を招く
2015/12/16
政治・経済
ハイイールド債投資ファンド破綻
2015/12/13
政治・経済
異次元の金融緩和のコスト ~続けても、止めても多大なコストがかかる
2015/11/15
政治・経済
杭打ち工事データ改竄問題 ~ 理想と現実の違い
2015/10/30
政治・経済
マンション傾斜問題 ~何故 「技術的な知見」を持たない業者が1次下請けに選定されたのか
2015/10/27
政治・経済
マンション傾斜問題の謎 ~ 何故1次下請会社が出てこないのか?
2015/10/21
政治・経済
忘れられた「Sell in May」 の結果検証
2015/10/21
政治・経済
金融後進国日本で起きた、「目的」を忘れた生命保険払戻金の議論
2015/10/13
政治・経済
官製相場の主役交代 ~ 日本郵政の、日本郵政による、日本郵政のための相場
2015/10/13
政治・経済
26日開催「サバイバル投資セミナー~株価変動に翻弄されない投資手法」
2015/09/23
政治・経済
「神学論争」に終始した安保法制議論 ~ 「民意」とは何か
2015/09/17
政治・経済
ゼロ金利下での資産運用のリスク ~「分散投資」を進めれば「分散効果」は得られなくなる
2015/09/13
政治・経済
「女性が輝く社会」を成長戦略に掲げる総理が勝ち取った無投票再選のコスト
2015/09/09
政治・経済
地価上昇下で下落するREIT指数 ~「キャピタルゲイン志向」を強めた投資家に対する警鐘?
2015/08/29
政治・経済
「板倉雄一郎&近藤駿介サバイバル投資セミナー(9月26日)」開催のお知らせ
2015/08/25
政治・経済
世界同時株安 ~「ドル安、新興国通貨安」が物語るもの
2015/08/24
政治・経済
投資教訓
2015/08/22
政治・経済
「経済の好循環」が幻だったことを突き付けた4-6月期GDP速報
2015/08/17
政治・経済
人民元切り下げ ~ 小さな切り下げが与える大きな衝撃
2015/08/12
政治・経済
日本ギリシャ化計画? ~海外投資家に国債を売り込め
2015/08/10
政治・経済
国際商品、12年ぶり安値 ~ 引くことは出来ても、押すことのできない金融政策
2015/08/05
政治・経済
メルマガ発行のお知らせ
2015/07/30
政治・経済
アベノミクスの「官製賃上げ」がもたらした「物価上昇」
2015/07/27
政治・経済
異次元の金融緩和の化けの皮を剥ぐ「日経・東大日次物価指数」
2015/07/23
政治・経済
矛盾~「実質賃金上昇」を強調したい政府と、「安定的物価上昇」を強調したい日銀
2015/07/21
政治・経済
投資家向け「株価指数先物・裁定取引講座」始めます
2015/07/20
政治・経済
矛盾~「実質賃金上昇」を強調したい政府と、「安定的物価上昇」を強調したい日銀
2015/07/20
政治・経済
安保法案強行採決 ~ 国民は国民の力量以上の政府を持つことは出来ない
2015/07/15
政治・経済
ギリシャ問題の取り上げ方から明らかになった「金融後進国 日本」
2015/07/07
政治・経済
自己資本の5割の株を持つメガバンクと、自己資本の172%の株を持つ中央銀行
2015/07/05
政治・経済
市場の「常識」が崩れたのか、それとも市場の「常識」を持たないファンドマネージャーが増えたのか
2015/07/05
政治・経済
「日本版スチュワードシップが株高に繋がっている」という幻想を抱くことなかれ
2015/06/17
政治・経済
勉強会 in 横浜
2015/06/15
政治・経済
底堅さを見せる日経平均~実態は「Sell in May」より悪い
2015/06/09
政治・経済
時価総額はバブル期を超すが、6割に留まるTOPIX
2015/06/03
政治・経済
GPIFの運用委託手数料は安過ぎる? ~いえいえ、まだまだ下げられます
2015/06/01
政治・経済
「Sell in May」後~「景気は穏やかに回復している」ことにしたい日米央銀行の共通点と相違点
2015/05/31
政治・経済
安全保障関連法案閣議決定 ~ 祖父の功績を盾に、祖父が拒否した道を進む安倍政権
2015/05/17
政治・経済
日銀、自己資本増強 ~ 明らかになって来た「異次元の金融緩和」の多大なコストと過剰なリスク
2015/05/14
政治・経済
「金融緩和モード」再び~都合の良い米雇用統計と「先進国型経済政策」に転じた中国
2015/05/11
政治・経済
ドル建て日経平均の上昇率はS&P500を上回る?~「相場」に目を奪われることで見失われたもの
2015/04/30
政治・経済
GW期間中(4/29~5/8)、短時間集中講座開催 受講生募集中!!
2015/04/25
政治・経済
日経平均株価、15年ぶり2万円台回復~15年前との共通点と相違点
2015/04/24
政治・経済
「生活 『変わらず』 6割」 という世論調査結果はポジティブといえるのか
2015/04/21
政治・経済
ドルコスト平均法 ~「知っている」と「分かる」との間にあるもの
2015/04/08
政治・経済
2つのセミナーのお知らせ
2015/03/31
政治・経済
無料講座説明会&プチセミナーのお知らせ
2015/03/27
政治・経済
日経平均株価、2か月半ぶりの大幅下落 ~市場に現れた小さな変化
2015/03/26
政治・経済
新しいコンセプトで若者向けBlogを書き始めました
2015/03/26
政治・経済
「一面トップ vs 38面ベタ記事」が示唆する「大企業の、大企業による、大企業のための報道」
2015/03/22
政治・経済
「2年で2%の物価安定目標を達成する」という目標は何だったのか?
2015/03/19
政治・経済
論理的整合性に欠ける国会経済論戦 ~「デフレ」なんですか、「インフレ」なんですか?
2015/03/17
政治・経済
株高持続のカギは「株主還元」?
2015/03/15
政治・経済
予測しやすくなるGDP ~ 付加価値を失ったエコノミスト
2015/03/11
政治・経済
「日本株と日本債券、外国株、外国債券の4資産に均等に積立投資」するだけで資産が2倍になるなら何故年金破綻が起きたのか
2015/03/07
政治・経済
脛に傷を持つ者同士の空しい論戦 ~「知らなければ違法性はない」or 「バレなければ違法性はない」
2015/03/03
政治・経済
政治献金は「結果」」じゃないんですか ~ 知らなければ違法行為ではない?
2015/03/02
政治・経済
黒田バズーカで「デフレからの脱却」が出来るのか ~人々の「物価観」と「収入観」
2015/02/28
政治・経済
景気と伝統的統計のズレ ~ 景気鈍化のお化粧に使われる伝統的統計
2015/02/24
政治・経済
長期金利上昇 ~ 露呈したもともと高くなかった「日銀の金融緩和に対する市場の信認度」
2015/02/15
政治・経済
G20、揺らぐ協調体制 ~「市場との対話」を突き付けれた日銀と、「柔軟な財政政策」でG20を軽視する日本
2015/02/11
政治・経済
日本株ポートフォリオのリスクを「見える化」するサービス
2015/02/10
政治・経済
インセンティブが足りないことが、日本企業の企業価値が高まらない原因なのか
2015/02/08
政治・経済
保険ショップに規制導入 ~「金融情報はただだと思っている」日本人に対する警鐘
2015/02/06
政治・経済
アナリストの株価予想は何故当らないのか~資産運用に関する誤解
2015/02/04
政治・経済
もしもマルクスの時代に「膨大な歴史データ」があったなら ~ ピケティが感じさせる「歴史の皮肉」と「マルクスの亡霊」
2015/02/02
政治・経済
2月開催セミナー・講座のお知らせ
2015/02/01
政治・経済
違いを感じさせたFOMC~金融の専門家が舵を取るFRBと、行政官が舵を取る日銀の差
2015/01/30
政治・経済
気分で報じられる日本株市場 ~ファンダメンタルズ分析を通用しにくくしているのは誰だ?
2015/01/28
政治・経済
徳俵に足がかかった黒田日銀 ~「2%の物価安定目標達成のために何でもやる」が金融を崩壊させる
2015/01/21
政治・経済
スイス中銀がもたらした衝撃
2015/01/16
政治・経済
予想外の米国雇用統計が投げかけたアベノミクスへの疑問
2015/01/12
政治・経済
明日開催のセミナーのご案内
2015/01/10
政治・経済
誰が「イソップの蛙」の主役を演じるのか ~ 2015年金融市場が直面する「後継者問題」
2015/01/09
政治・経済
「中学一年生の数学で分かるオプション取引講座」を開催します
2015/01/08
政治・経済
誰が「イソップの蛙」の主役を演じるのか ~ 2015年金融市場が直面する「後継者問題」
2015/01/08
政治・経済
2015年、中央銀行にとって試練の年 ~「根拠なき熱狂」の再来か、「根拠なき安心感」へのしっぺ返しか
2015/01/04
政治・経済
「生産手段から需要主体へ」~人口減克服に必要なのは「生産性」ではなく「人」に対する認識転換である
2014/12/28
政治・経済
「生産手段から需要主体へ」~人口減克服に必要なのは「生産性」ではなく「人」に対する認識転換である
2014/12/27
政治・経済
金融・経済を「身近で馴染のある存在」へ~ 元ファンドマネージャーが実生活に活かせる知識を伝える「金融講座/1日集中コース」(29日開催)受講者募集中!!
2014/12/26
政治・経済
公的年金赤字30兆円の試算 ~ 運用の専門家による素人議論
2014/12/24
政治・経済
誰がための円安か ~「富める者」が景況感の悪化を感じる経済
2014/12/22
政治・経済
「インタビュー記事」及び「金融護身術☆コース」第2期生募集のお知らせ
2014/12/17
政治・経済
「たられば」総選挙 ~ もし、「一票の格差」がなかったら・・・
2014/12/16
政治・経済
原油価格60㌦割れ~「シェア確保」か「イスラム国」弱体化か
2014/12/12
政治・経済
情けない野党が生んだ「選挙難民」が自民圧勝の原動力~対案なきアベノミクス批判で自らの存在を貶めた野党
2014/12/12
政治・経済
意味のない与野党「数字合戦」~「数字合戦」に留まる限り「アベノミクス黙認派」は増加する
2014/12/10
政治・経済
「シャンパンタワー政策」が取り上げられました ~ 感謝とお願い
2014/12/09
政治・経済
経済統計の数字だけで経済を語るなかれ~20年遡って修正されるGDP統計
2014/12/09
政治・経済
「政高党低」解消 ~選択肢を奪われた「アベノミクス以外の道」に期待する有権者
2014/12/04
政治・経済
衆院選公示~「失敗した姿が想像できるアベノミクス継続」か、「失敗した姿が想像できない野党の福袋」か
2014/12/02
政治・経済
アベノミクス、眉唾の雇用回復
2014/12/01
政治・経済
「運用資産額が過去最高」と報じられる年金運用が抱える根本的問題点
2014/11/26
政治・経済
喧嘩のやり方を知らない野党のマニフェスト~アベノミクス「シャンパンタワー政策」に対案を示せ!
2014/11/25
政治・経済
増税を望む人もいる ~ 消費増税推進派の新聞が作り上げる尤もらしいフィクション
2014/11/23
政治・経済
衆院解散 ~ 野党に代替案を提示する能力がないことを見透かした解散記者会見
2014/11/19
政治・経済
アベノミクス脱線 ~「インフレ期待」と「輸出型大企業優遇」では「経済の好循環」は実現できないことを示したGDP
2014/11/18
政治・経済
「想定外に酷かったGDP」が「大義なき解散」を「大義ある解散」に変える?
2014/11/17
政治・経済
「大義名分」の捻れ~客観的「大義名分」と、安倍総理の「大義名分」
2014/11/14
政治・経済
開催予定・募集中セミナー
2014/11/13
政治・経済
早期解散論浮上~「負けない戦」に踏み切る安倍総理と、「国債暴落論」のメッキが剥される消費増税派
2014/11/11
政治・経済
オバマ民主党「歴史的敗北」 ~「質」に目を向ける米国と、「表面的数字」にこだわる日本の大きな差
2014/11/06
政治・経済
講座開催のお知らせ
2014/11/06
政治・経済
コストを掛けて国民から一条の光を奪う「日銀追加緩和」
2014/11/01
政治・経済
日銀「追加金融緩和」~ 「金融緩和規模固定」を恐れた黒田日銀が放った「最後の一手」
2014/10/31
政治・経済
改正投資信託法施行 ~「運用成績のいい投信が売れる世界」を目指すのか、「運用成績に関係なく投信を売ることの出来る世界」を目指すのか
2014/10/28
政治・経済
長い期間で考えれば、国債よりも株の方が利回りが高い?~有識者の主張の先に明るい老後はない
2014/10/23
政治・経済
金融護身術~「身を守る」ために必要なのは「常識力」
2014/10/20
政治・経済
無責任なGPIF日本株比率引上 ~ そして、日本株が10%下落したら公的年金制度は破綻する
2014/10/20
政治・経済
恩賞なき成長戦略~ 世界の経済成長を享受する企業と、十分な分配を得られない国と雇用者
2014/10/14
政治・経済
「2%物価安定目標」という間違った目標設定と、「消費増税」という間違った政策が掻き消した「円安メリット」
2014/10/09
政治・経済
日銀とFRBの「信頼間格差」による円安 ~ 日銀総裁の「根拠なき強気」が貶める金融政策に対する信頼
2014/10/08
政治・経済
一般常識では理解不能の「与野党応酬」 ~「安部式実質賃金」と、調べようのない「総雇用者所得」
2014/10/07
政治・経済
「デフレからの脱却」を確実なものにするために必要不可欠な「有識者からの脱却」
2014/10/05
政治・経済
世界一法人税率の高い米国で生まれた「経済の好循環」
2014/10/05
政治・経済
金融護身術
2014/10/02
政治・経済
「玉虫」と「コウモリ」~食い違いをみせた「日銀短観」と「社長100人アンケート」
2014/10/02
政治・経済
「勝手に経済諮問会議」のお知らせ
2014/09/29
政治・経済
消費増税推進派の詭弁 ~「上げたときのリスク」と「上げなかったときのリスク」
2014/09/29
政治・経済
「恐怖指数(VIX指数)」は本当に「炭鉱のカナリア」なのか?
2014/09/28
政治・経済
Out of control ~「耐性不況」脱出のための「非伝統的財政政策」を
2014/09/25
政治・経済
日本経済最大のリスクは「社長」と「エコノミスト」によって消費増税が論じられることである
2014/09/22
政治・経済
世にも不思議な「国際公約」~「世界最大の債権国」が債務国に約束する「財政再建」
2014/09/21
政治・経済
「棚からぼた餅」円安は、市場が突き付けた「異次元金融緩和」に対する最後通牒である
2014/09/19
政治・経済
経済のパイが増えることは勤労者にとってプラス?~浜田教授殿、 「マクロ経済的観点」からその証拠は見つかりません
2014/09/16
政治・経済
間違いだらけの「GPIF改革」
2014/09/14
政治・経済
「ハイブリッド型企業年金制度」登場 ~ そして国民以外に損失負担をする主体はいなくなった
2014/09/13
政治・経済
短期国債オペ、初のマイナス金利 ~ 異次元のおバカな金融緩和、ここに極まれり
2014/09/10
政治・経済
「生産、所得、消費の前向きな循環メカニズム」がフィクションに過ぎないことを露呈したGDP改定値
2014/09/08
政治・経済
消費回復の鈍さを認め始めた日経 ~ 日経が支持するのは「安倍政権」か、「消費増税」か
2014/09/08
政治・経済
需要不足は深刻になりつつある ~ エコノミストが口にする予想以外に「景気回復期待」のない経済
2014/09/07
政治・経済
「実行実現内閣」が目指す「国民の負託」から乖離した社会
2014/09/04
政治・経済
景気に「まさか」の下振れ ~ 「まさか」なのか、「道に背けば必ず負ける」という先人の教え通りなのか
2014/08/31
政治・経済
「負け癖」のついた日本経済 ~ アベノミクス下での「1勝18敗」
2014/08/30
政治・経済
時代遅れの代ゼミを大規模なリストラに踏み切らせたアベノミクス~そして、代ゼミのリストラがアベノミクスの素顔を暴く
2014/08/26
政治・経済
独禁法に守られた新聞業が主張する「人手不足社会」と「雇用の流動化」
2014/08/25
政治・経済
消費税10%に備え景気対策に1兆円?~「政治は結果が全てなんです」という言葉を思い出せ
2014/08/22
政治・経済
【8月23日】セミナー「検証!アベノミクス」 のお知らせ
2014/08/21
政治・経済
「景気は夏場以降回復」シナリオにとどめを刺す7~9月売上高「下振れ」~ ならば「景気は年末に向けて回復」
2014/08/17
政治・経済
GDP実質6.8%減 ~ 「所得減、消費減、在庫増、生産減」という後ろ向きの景気循環メカニズムの注意報
2014/08/15
政治・経済
民間の効率性と官僚主義的非効率性 ~ 企業年金が目指す「国内株式比率引下げ」と公的年金が目指す「国内株式比率大幅引上げ」
2014/08/14
政治・経済
「人手不足倒産の再来」をでっち上げることで露呈した日本を代表する経済紙の「人材不足」
2014/08/12
政治・経済
【参加者募集中】 「アベノミクス」をテーマにしたセミナーを行います
2014/08/10
政治・経済
日銀総裁を務めるために必要なたった「2つの台詞」
2014/08/09
政治・経済
今はもう秋 ~ 発表された時点で「遅行指数」になっている「先行指数」に基づいた「夏場以降回復」
2014/08/07
政治・経済
理研・笹井氏自殺 ~ 「成果主義」で本当に「生産性」を上げられるのか
2014/08/06
政治・経済
ドイツの「デフレ懸念」と日本の「インフレ恐怖」
2014/08/04
政治・経済
バブル発生を抑えようとするFRBと、バブルを発生させてでも株価を上げたい日銀
2014/08/02
政治・経済
低次元の「黒田日銀の物価観」 ~「所得」改善なき「前向きの循環」
2014/07/28
政治・経済
アギーレジャパンへの期待と不安~日本とメキシコの奇妙な共通点
2014/07/24
政治・経済
消費回復に強気な政府 ~ 「経済の悪循環」が示唆される中で「お伽の国の甘利」が見る「白日夢」
2014/07/23
政治・経済
粉飾される「月例経済報告」 ~ 「前向きな循環メカニズム」は崩壊している
2014/07/18
政治・経済
建築費21年ぶり高騰 ~「人手不足」は「金目」で越すが、越すに越されぬ「人材不足」
2014/07/17
政治・経済
投信乗換営業~「成果主義」と「ベンチマーク運用」の産物
2014/07/15
政治・経済
官制「下げ渋り相場」 ~ 主役はやっぱり公的年金?
2014/07/12
政治・経済
国民年金納付実態は40% ~ 公表資料を確認せずに記事を書く日本を代表する経済紙の実態
2014/07/12
政治・経済
投信残高過去最高に ~低金利下の「キャッシュフロー志向」の高まりと共に「リスク志向」を強める投信
2014/07/11
政治・経済
「日経・東大日次物価指数」公表開始 ~ 「デフレからの脱却」が進んでいるかを測るバロメーター
2014/07/10
政治・経済
NYダウ17,000ドル乗せ ~「低成長・低インフレ下の株価指数上昇」は「格差社会」を示唆するものでもある
2014/07/06
政治・経済
投信、乗り換え販売増 ~ 矛盾する「販売額重視から預かり資産残高重視への転換」と「成果主義」
2014/07/05
政治・経済
FRBのジレンマ ~ 高まる「抽象的出口論」と「具体的出口論」の狭間
2014/07/04
政治・経済
新たなファンドの仕組が復興を強力に支えるという幻想
2014/07/03
政治・経済
集団的自衛権行使容認記者会見で見せた、安倍総理のおかしな論理
2014/07/02
政治・経済
「じりじりと低下基調をたどる長期金利」が物語る「政治」と「金融・経済」の差 ~ 嘘を百回言っても、嘘は嘘
2014/06/28
政治・経済
日本経済新聞による根拠怪しき主張 ~「人手不足」物価押し上げ?
2014/06/26
政治・経済
「消費」が増えて貯蓄率「64年ぶりマイナス」?~「素人の常識」からかけ離れた「専門家ならではの見立て」
2014/06/24
政治・経済
「高齢者の定義を70歳にすれば、年金・雇用改革が進む」という、日本を代表する経済紙の詭弁
2014/06/22
政治・経済
「4年間積み上げて来たものを出す」ことを目指す日本代表チームの「ノイズ」となっている「絶好調大久保」
2014/06/21
政治・経済
「デフレ経済下の行き過ぎたビジネスモデル」の終焉と、復活をさせるための「成長戦略」
2014/06/20
政治・経済
低水準の長期金利は、日銀国債買入れの「効果」ではなく、「効果がない」結果である
2014/06/19
政治・経済
巨大銀に新たな資本規制検討 ~ タコ糸を引く中央銀行と、中央銀行の足を引くG20
2014/06/18
政治・経済
大胆な公的年金運用改革~ 「税金を払うことが企業の責任」という「美意識」を持つ国内企業にチップを張れ!
2014/06/16
政治・経済
本当のような嘘の話し ~ 法人税減税は「成長戦略の柱」、 「家計の7割」「企業の6割」が消費増税の影響はない
2014/06/13
政治・経済
日本人は情報をタダだと思っている ~ 投信の高い手数料を是正するために必要なパラダイムシフト
2014/06/11
政治・経済
家計の7割が消費増税の影響を軽微と感じている?~世間知らずの「箱入り新聞業」が実施したおかしなモニター調査
2014/06/10
政治・経済
ECB「マイナス金利」導入~「異次元の金融緩和」を反面教師にした中央銀行らしい「金融」政策
2014/06/09
政治・経済
ECBマイナス金利に関する記事削除のお知らせ
2014/06/09
政治・経済
近藤駿介「金融講座」始めます
2014/06/09
政治・経済
張子のGPIF ~ 「金融リテラシーの低い総理」が指示する「でたらめな公的年金改革」
2014/06/08
政治・経済
「お金もうけ」の匂いを感じた「似非専門家」がお墨付きを与える「リスク許容度」の低いGPIFの「日本株比率大幅引き上げ」
2014/06/07
政治・経済
「公的年金、お前はもう死んでいる」~「運用利回り」を高くして生きているようにお化粧される「逃げ水公的年金」
2014/06/04
政治・経済
「既得権益」の塊と化した公的年金運用 ~素人運用委員長が振りかざす、的外れな「説明責任」
2014/06/03
政治・経済
「採用する気のない求人」によって嵩上げされる「有効求人倍率」と、でっち上げられる「人手不足社会」
2014/06/01
政治・経済
日本維新の会「分党」で見えてきた「違い」 ~ 「野党再編」に求められる「政治理念の一致」と、議員に求められる「ドブ板選挙」
2014/05/31
政治・経済
「成果主義」は遠くにありて思ふもの ~ 「労働時間規制緩和」が「成長戦略」であるという幻想
2014/05/29
政治・経済
外食好調の原因は「経済の好循環」によるものか、「お父さんのお小遣いからの付け替え」によるものか
2014/05/27
政治・経済
「質」の低い中央銀行の「贅沢な悩み」~「雇用増に結び付かない求人増」に基づく「人手不足社会」
2014/05/26
政治・経済
「自画自賛」日銀総裁の3つの嘘を垂れ流す日本を代表する経済紙
2014/05/24
政治・経済
「金融経済STAP会合」動画配信
2014/05/24
政治・経済
的外れの公的年金運用改革 ~ 運用成績改善のために、GPIFが「モノ言う株主」になる必要があるのか?
2014/05/22
政治・経済
「ハムレット安倍総理」が狙う「公的年金資金」 ~経済が「理想的な形」にある中での「追加金融緩和」
2014/05/21
政治・経済
Fool Japan ~「平和国家」から「憲法を蔑ろにする国」へ
2014/05/19
政治・経済
「集団的自衛権容認の閣議決定」と「消費増税」~どちらにしても「命」と「暮らし」が危険に晒される
2014/05/18
政治・経済
「主義主張」ではなく「論理構成」の問題 ~ コストパフォーマンスの悪い「集団的自衛権」
2014/05/17
政治・経済
「集団的自衛権の憲法解釈変更」に「真正面から向き合う」ことを避けた安倍総理の「詭弁」
2014/05/15
政治・経済
物価連動国債個人保有解禁 ~ でっち上げられるニーズと「格差社会」へのプロローグ
2014/05/14
政治・経済
ブラマヨの不愉快な仲間 ~「論理的思考能力」に欠けた「経済スペシャリスト」が勧める「金融投資」
2014/05/12
政治・経済
消費増税実施直後にIMFが表明した110兆円規模の「需要不足社会」~ 蜜月関係に微妙な変化を感じさせる安倍政権と黒田日銀
2014/05/10
政治・経済
「無党派層」と「政治」の架橋を目指すオンラインサロン
2014/05/09
政治・経済
世界の目が「質」に移る中で取り残される日本 ~「質」の低過ぎる政策と総理スピーチ
2014/05/07
政治・経済
人目に触れない18面に掲載された「良質記事」と、3面の特集に掲載された「しょうもない記事」
2014/05/05
政治・経済
論より気で動く!?~「アンバランスな思考」と「気づき」に欠ける「日本を代表する経済紙」
2014/05/04
政治・経済
80年代の大手証券のセールスレポートを髣髴させる「日銀展望レポート」
2014/05/01
政治・経済
Online Salon スタートします
2014/04/30
政治・経済
「有識者」の恩返し?~目的の「優先順位」も、負うべき「社会的コスト」も示さない「公的年金運用改革」
2014/04/27
政治・経済
「個人資産の運用」と「公的年金の運用」で大きく異なる、日本を代表する経済紙の掲げる「資産運用の大原則」
2014/04/27
政治・経済
Online Salon 「元ファンドマネージャー近藤駿介の資産運用業界裏話サロン」開設のお知らせ!
2014/04/26
政治・経済
GPIF is back. ~「年金福祉事業団」への「先祖返り」を目指すGPIF
2014/04/25
政治・経済
GDPが7兆円増え、税収が1.6兆円も増える~辻褄あってますか !?
2014/04/23
政治・経済
消費増税後も「支出が変わらない家計」と、消費増税後「確実に収入が増える輸出企業」
2014/04/21
政治・経済
「経験の乏しい大学教授」に舵取りを委ねられる日本の公的年金
2014/04/20
政治・経済
「一計を案じた」中小企業視察 ~現実逃避か、裸の王様か
2014/04/19
政治・経済
景気基調判断下方修正 ~「悪意のある捏造」によって誇張されてきた「景気の好循環」
2014/04/16
政治・経済
「配偶者控除見直し」に対する補足~「感情論」で増幅されている「専業主婦優遇論」
2014/04/16
政治・経済
「配偶者控除」見直し~「女性の活躍を後押しする」という詭弁と、「専業主婦優遇」という「謂れなき批判」
2014/04/15
政治・経済
何故厚生年金基金だけが「大解散時代」を迎えたのか~公的年金を「将来の危機」にすることで生じるメリット
2014/04/13
政治・経済
明らかになって来た「央銀行総裁としての質の差」~「雇用の質」に目を向けるFRB議長と「経済の質」を無視する日銀総裁
2014/04/11
政治・経済
「法律論」「現象論」「科学論」が錯綜したSTAP問題 ~ そして「感情論」で小保方氏の人物像は悪化した
2014/04/10
政治・経済
明らかになって来た「央銀行総裁としての質の差」~「雇用の質」に目を向けるFRB議長と「経済の質」を無視する日銀総裁
2014/04/09
政治・経済
「市場の質」を高めよ?~「紙上の質」を高めなければならないのは御紙です
2014/04/09
政治・経済
貯蓄から投資へ ~ 日本を代表する経済紙が示した「本質的な問題提議」と、「本質からかけ離れた解」
2014/04/08
政治・経済
アベノミクス最後の砦を守るために日経が動員をはかる「NISA」と「GPIF」
2014/04/07
政治・経済
「電気料金」「異次元緩和」「消費増税」 ~ コスト・プッシュ・インフレを起こすための「3本の矢」
2014/04/04
政治・経済
「価格を決めること」と「価格決定権を持つこと」の大きな違い
2014/04/03
政治・経済
もし野村克也元監督が資産運用の専門家だったら ~年金、高利回り投資
2014/04/02
政治・経済
【ご参考資料】 2013年度主要国株式市場パフォーマンス
2014/04/01
政治・経済
「金融リテラシー」が低い経済紙が「世界の潮流」だと主張する「消費増税と法人税引下げセット」
2014/03/31
政治・経済
「通貨でもない、有価証券等にも該当しない」ことで身近に迫るビットコイン
2014/03/31
政治・経済
どこかおかしな「法人税率引下げ」論争 ~「法人税率」だけを比較して「日本は突出して高い」といえるか?
2014/03/27
政治・経済
ケインズもビックリ ~「公共事業で景気支え」、でもケインズとは違う?
2014/03/25
政治・経済
「日経流レトリック」にご用心 ~ 増税後も「家計の支出を維持」すれば景気は鈍化する
2014/03/24
政治・経済
日本経済新聞は「専業主婦」がお嫌い?~機械化で解決出来る「供給力」と、解決出来ない「需要」
2014/03/24
政治・経済
消費増税の影響は軽微?~「消費増税後」より、「消費増税前」の「影響が軽微」だったことの方が深刻な問題では
2014/03/23
政治・経済
「バーナンキ路線」から逸脱した発言をしたイエレン議長が目指す「バーナンキ路線の踏襲」
2014/03/20
政治・経済
「未熟な記者による、杜撰なデータ分析」に基づいて日本を代表する経済紙が叫ぶ「金利上昇リスク」
2014/03/17
政治・経済
明らかにならなかったSTAP細胞の「科学的疑惑」と、新たに浮かび上がった「非科学的疑惑」
2014/03/15
政治・経済
Japan was back. ~ 野田政権時代以下まで冷え込んだ消費者心理
2014/03/13
政治・経済
GDP下方修正~「全国津々浦々まで景気回復実感が届く」のが先か、「世界中の投資家にアベノミクスの限界が知れ渡る」のが先か…
2014/03/10
政治・経済
ビットコインに関して政府は何の監督責任を負わないことだけを明確にした、将来に禍根を残しかねない閣議決定
2014/03/08
政治・経済
「100年安心」公的年金制度実現には、資産運用に対する「レジーム変化」が必要である
2014/03/07
政治・経済
ビットコイン取引ルール導入~「利用者保護」よりも「財務省保護」に重点を置いた取引指針
2014/03/05
政治・経済
ビットコイン取引所「マウントゴックス」破綻 ~「行政システムに弱いところがあった」国で起きた、「システムに弱いところ」をつかれた破綻劇
2014/03/01
政治・経済
クラウドファンディングによる未上場株投資解禁 ~「投資家保護」はあれど、「社会的リスク」への備えなし?
2014/02/27
政治・経済
TPP交渉停滞 ~ 経済合理性において当然の帰結、政治的に大失態
2014/02/26
政治・経済
デフレ圧力和らぐ?~「需給ギャップ」報道が生み出す内閣府、マスコミ、国民の間の「認識ギャップ」
2014/02/25
政治・経済
「相対的に安全な国」が持つ、「主要市場で最も『価格変動リスク』の高い株式市場」
2014/02/22
政治・経済
48時間で化けの皮が剥がれた黒田日銀と、株価以上に振れる日経報道
2014/02/21
政治・経済
「One Issue日銀」が示した危険性 ~ 「二匹目のドジョウ」を狙った「2倍」「2倍」の「馬子にも衣装」政策
2014/02/19
政治・経済
ストックボイスTV~ワールドマーケッツ
2014/02/17
政治・経済
消費税は「稼ぐ意欲を削ぎにくい税制」?いえいえ「生きて行く意欲を削ぎやすい税制」でしょ
2014/02/17
政治・経済
気が付けば「フラジャイル・ジャパン」~Bye-Bye Abenomics
2014/02/15
政治・経済
期待ほど「ハト派」発言をしなかったイエレン議長~「バーナンキ路線踏襲」に安心感を見せた米国と、下値警戒感を緩めた日本
2014/02/13
政治・経済
盛上りに欠けた都知事選が見せつけた「現実」と、垣間見えた「可能性」と「不安」
2014/02/11
政治・経済
SONY、マクドナルド、日銀副総裁 ~ それぞれの黄昏
2014/02/07
政治・経済
これまで以上に注目される米雇用統計
2014/02/07
政治・経済
日経平均4か月ぶり安値 ~「米国経済」「新興国不安」「中国懸念」の「3本の毒矢」と「Wednesday Effect」
2014/02/04
政治・経済
ボラティリティー上昇が鈍い株価下落 ~「理性的リスクオフ」と「破壊的リスクオフ」の大きな違い
2014/02/04
政治・経済
「円安・株高」に陰りが見え始めた市場~「景気回復の実感を全国津々浦々まで届けられる」かは安倍総理の「発想の柔軟性」に懸かっている
2014/02/02
政治・経済
「女性が輝いている国」を目指すのは結構ですが、「安倍総理が一番輝いている国」だけは勘弁してください
2014/01/31
政治・経済
「超高齢化社会」に向かう日本人が発見した「STAP細胞」
2014/01/31
政治・経済
トルコ中銀大幅利上げ ~ 経済成長に対して金利が高過ぎる状況に追い込まれた「フラジャイル5」
2014/01/29
政治・経済
アルゼンチン・ショックが引き起こしたのは「リスクオフ」ではなく、投資家の「覚醒」である
2014/01/28
政治・経済
アルゼンチン・ショック ~「経済統計が信用できない国」に退場を迫った金融市場
2014/01/27
政治・経済
「賞味期限」の切れたアベノミクスと、総理と中央銀行総裁が発する「軽すぎる言葉」
2014/01/25
政治・経済
「金融リテラシー」向上の障害となる「投資≒一発当てること」という低次元の認識
2014/01/22
政治・経済
偏った「新成長戦略」 ~ 必要以上に被害者として扱われる「法人」と、必要以上に悪者扱いされる「専業主婦」
2014/01/20
政治・経済
アベノミクスを通じて身に付ける、就活生とワカテビジネスマンのための「金融の仕組と常識」
2014/01/20
政治・経済
食い違う社会 ~ 政府・日銀が国民に提示する経済と現実経済のギャップ
2014/01/14
政治・経済
FRBにとって理想的展開をもたらした「予想外に低調だった雇用統計」
2014/01/12
政治・経済
NISAと新指数「JPX日経400」~「滑り出しは順調」だったのか、「すべった」のか
2014/01/07
政治・経済
実質金利 ~必要以上に重視される、「教科書の世界」には存在するが、「事業計画の世界」には存在しない項目
2014/01/06
政治・経済
比例代表選出議員の政党間移動問題 ~「政党名義の議席所有」と「党議拘束」
2014/01/05
政治・経済
個人向け国債増額 ~ ある時は「借金」であり、ある時は「資産」となる
2014/01/04
政治・経済
新指数「JPX日経400」がもたらす効果 ~ 付加価値を奪うか、リスクを高めるか
2013/12/31
政治・経済
2年連続「高値引け」?~僅かな変化を見せた株式市場
2013/12/30
政治・経済
良いデフレ脱却、悪いデフレ脱却 ~「経済優先」から「政治信条実現優先」へ舵を切った安倍内閣
2013/12/28
政治・経済
東京都知事選日程決定~「後出しじゃんけん有利」を認めない「一次登録制度」を
2013/12/26
政治・経済
2014年度予算案閣議決定 ~ 何のための消費増税だったのか
2013/12/25
政治・経済
「政治の顔」を見せ始めた安倍総理 ~「アベノミクス」から「アベノポリティックス」へ
2013/12/23
政治・経済
国債消化、日銀頼み?~いえいえ、「日銀の国債購入が銀行頼み」です
2013/12/20
政治・経済
FRBテーパリング開始 ~ 開始時期を見誤ったにもかかわらず、織込み済みであった市場
2013/12/19
政治・経済
金融版成長戦略 ~ 言い尽くされた「個人金融資産の活用」しか提言できなかった有識者会合の悲劇
2013/12/15
政治・経済
円高終息 ~「成長戦略」なき「円安・株高」
2013/12/15
政治・経済
新3本目の矢、「公的年金を利用した成長戦略」 ~アベノミクスの援護射撃に使われる公的年金
2013/12/12
政治・経済
「特定秘密保護法案」可決成立~「政治は数」を否定した国民に襲い掛かった「政治は数」という民主主義原則
2013/12/08
政治・経済
株、先物主導で荒く?~「鏡の中の自分」に文句をつける如きレベルの低いコメント
2013/12/05
政治・経済
「支離滅裂な理屈」と「歪んだグローバルスタンダード」で増発される物価連動国債
2013/12/03
政治・経済
流行語大賞決定 ~ ジンクスを避けられた「アベノミクス」
2013/12/03
政治・経済
「特定秘密保護法案の治安維持法化懸念」を増幅させた石破Blog
2013/12/02
政治・経済
参院選「違憲」「無効」判決 ~ 「決めたいことだけを決める政治」のブレーキ役になるか
2013/11/29
政治・経済
ノンフィクションライター猪瀬直樹が書き上げたお粗末なフィクション
2013/11/26
政治・経済
密室で「国民の知る権利」を制限する法案協議が行われる危うさと、「国民の客観的な情報を知る権利」を侵害して来たマスコミが叫ぶ「国民の知る権利」の胡散臭さ
2013/11/26
政治・経済
「January Effect(1月効果)」と「掉尾の一振り」
2013/11/25
政治・経済
米国株式市場最高値更新~「量的緩和規模縮小」と「政策金利引き上げ」を区別し始めた市場
2013/11/24
政治・経済
どっちが危険?~GPIFと日銀が抱える「金利上昇リスク」
2013/11/22
政治・経済
年金運用の素人集団「有識者会議」が提言する、公的年金の「恣意的運用」
2013/11/22
政治・経済
「ゆがみを蓄積」してまで長期国債購入にこだわる無能な中央銀行
2013/11/20
政治・経済
ケネディ大統領暗殺50周年を目前に来日したキャロライン・ケネディ新駐日大使と「特定秘密保護法案」
2013/11/17
政治・経済
「入口チェック」厳格化 ~ キャプティブローンの先にあるリスク
2013/11/15
政治・経済
みずほ銀行反社会的勢力融資 ~ 何故、自行取引という認識が希薄になったのか
2013/11/15
政治・経済
何故みずほ銀行はオリコに代位弁済を求めたのか
2013/11/14
政治・経済
婚外子の格差(追記)
2013/11/13
政治・経済
民法改正案閣議決定~婚外子相続格差は是正されど…
2013/11/12
政治・経済
ECB利下げ&雇用統計大幅改善 ~ 変化を見せる欧米、変化の可能性が乏しくなった日本
2013/11/11
政治・経済
「処方薬ネット販売禁止」はさすがにやり過ぎでしょ
2013/11/08
政治・経済
山本太郎議員の「非常識な行為」に対する「曖昧な処分」
2013/11/08
政治・経済
トップの座をドイツに譲った株価上昇率
2013/11/07
政治・経済
新指数「JPX日経インデックス400」誕生 ~「古い思考によって生み出された新しい指数」の未来
2013/11/07
政治・経済
「マスコミとしての1丁目1番地」を忘れた新聞が主張する「国会改革の1丁目1番地」
2013/11/06
政治・経済
「本物」が食べられない時代から、「安全・危険」を心配する社会に向かっている
2013/11/06
政治・経済
メッキが剥げ始めたアベノミクス ~ 外国人投資家向けパフォーマンスの限界
2013/11/04
政治・経済
簡単ではない?損保「暴力団排除条項」 ~ 加害者が暴力団関係者の場合と、被害者が暴力団関係者の場合でどうなるのか
2013/11/04
政治・経済
国会改革 ~ 首相、国会議員、有権者。それぞれの立場からの「国会軽視」
2013/11/03
政治・経済
高齢者向け金融商品販売監督強化 ~ 何故「年齢制限」が設けられるのか
2013/11/02
政治・経済
教育再生会議が提言する、誤った「大胆な大学入試改革」~ 「偏差値エリート」が考える「イノベーションを起こせる人材育成」
2013/11/01
政治・経済
三菱UFJ、米モルガンと富裕層事業 ~ 外資系の看板を掲げるだけでは「貯蓄から投資へ」 という流れを起こせない
2013/10/31
政治・経済
みずほ暴力団融資~謝罪対象も、謝罪内容も非常識
2013/10/29
政治・経済
「特定秘密保護法案」閣議決定~「国家権力の監視」と「客観的情報を得る」ための「知る権利」
2013/10/26
政治・経済
犬が人に噛みついてもニュースにならないが、連合がベアを要求すると一面記事になる
2013/10/25
政治・経済
金融ニッポン 飛躍の条件~「彼我の差はあまりに大きい」と嘆く「有識者」を重用することなかれ
2013/10/24
政治・経済
国会改革 ~「首相や閣僚が政府の仕事に専念できるようにする」だけでは「政府と国会の議論の質」は上昇しない
2013/10/23
政治・経済
「学力テスト」学校別成績公表~社会と教育との間に存在する方向性のギャップ
2013/10/22
政治・経済
米国デフォルト回避~「グローバル化して行く経済」と「土着化していく政治」というギャップが生み出したリスク
2013/10/19
政治・経済
衆議院議員会館、初入館 ~ 日本維新の会 田沼議員との情報交換
2013/10/17
政治・経済
政府の恩返し~「外貨準備運用民間委託」は消費増税実現の論功行賞
2013/10/15
政治・経済
アブラハム社の件は「金商法」を学ぶ絶好の教科書である
2013/10/14
政治・経済
アブラハム社「6ヶ月間の業務停止命令」~登録制を維持しつつ悪徳業者にレッドカードを突き付けた金融庁
2013/10/11
政治・経済
公共工事入札優遇制度~「金融政策」も「財政政策」も効かない恐ろしい社会
2013/10/10
政治・経済
「際どい判断」で選ばれ、「際どい判断」を迫られるイエレン次期FRB議長
2013/10/10
政治・経済
「至れり尽くせり」の物価連動国債入札 ~政策目標を達成すると財政負担が増える「異次元のおバカな政策」
2013/10/09
政治・経済
アブラハム社に対する行政処分勧告 ~追加説明
2013/10/08
政治・経済
「故意」か、「過失」か、はたまた「素人」なのか~日経が報じる「配当収入増による個人消費刺激期待」
2013/10/07
政治・経済
高ROE銘柄への投資が「経営の緊張感を与える」?~現実を知らない有識者達の思考の限界
2013/10/06
政治・経済
アブラハム社とともに行政処分勧告を受けた2社も「業務停止命令」を受けるかが要注目
2013/10/05
政治・経済
「半沢効果」によるアブラハム行政処分? ~「シロはシロ。クロはクロ」を明確にした金融庁
2013/10/03
政治・経済
小中学生と同じ課題を抱える日本経済新聞が報じる「堅調な個人消費を背景とした小売価格の先高観」
2013/10/03
政治・経済
Bye your Abenomics! ~ 「経済再生」を掲げて来た安倍総理が下した「政治判断」
2013/10/02
政治・経済
安倍総理に用意された無意味な「お土産」 ~ 国民の物価目標に対する錯覚を利用した「賃上げを促進する減税」
2013/10/01
政治・経済
「消費増税によって生まれる利権に群がる勢力」が演出した世論調査、「消費増税、賛否が拮抗」
2013/10/01
政治・経済
甘利経財相 「消費増税、失敗できない」? いえいえ、必ず失敗します
2013/09/29
政治・経済
トヨタ自動車社長の明大出張授業から感じた「自動車業界」と「資産運用業界」の差
2013/09/28
政治・経済
運用経験のない有識者が示す「公的年金運用改革」 ~「認可法人移行」の前にやるべきことがある
2013/09/28
政治・経済
「Buy my Abenomics?」~国際公約になった「大胆な減税」と、言及されなかった「無茶な増税」
2013/09/26
政治・経済
「コミュニケーションの重要性」を掲げるFRBが招いた「ミス・コミュニケーション不安」
2013/09/26
政治・経済
詭弁を積み重ねた「社長100人アンケート」 ~刻一刻と迫る、安倍総理が「近藤」になる日
2013/09/24
政治・経済
国民は誰に土下座させればいいのか?~ 詭弁でクロをシロにすり替え続ける消費増税論議
2013/09/23
政治・経済
「金利が急騰するぞ!」と叫び続けた「オオカミ少年」の苦しい言い訳
2013/09/22
政治・経済
高い実効税率が企業収益を圧迫する…?~ 覚悟をもって抜本改革に臨むべきなのは御社です
2013/09/20
政治・経済
FRBは何故緩和縮小を先送りしたのか ~ バーナンキFRB議長が発したオバマ大統領に対する警告
2013/09/19
政治・経済
「目利き力」が退化した新聞が報じる「目利き力」向上による中小企業向け融資増
2013/09/18
政治・経済
本当に「国民の痛みを先送りした」のか ~「結果」を伴わない「なかなか世の中には通らない」消費増税推進派の主張
2013/09/16
政治・経済
「消費増税で財政に余力が生まれる」?~責任を負わない利害関係者による密室議論の限界
2013/09/14
政治・経済
一般常識では導き出せない解答 ~2か月ぶりに上方修正された月例経済報告と、 「低所得者に口止め料を渡し、選挙の『論功行賞』を実施する」かのような経済対策
2013/09/13
政治・経済
元本を取り崩しているのは誰か?~ 「毎月分配型投信」の分配金に対する「お決まりの誤解」
2013/09/12
政治・経済
消費増税へ経済対策 ~「効果は不確実、利権は確実」
2013/09/11
政治・経済
「負け」をカウントしない経済状況判断 ~ 追加されるだけで減ることのない「消費増税に向けての好材料」
2013/09/10
政治・経済
オリンピック開催都市決定間近 ~ 安倍総理は「評の漏れ」を抑え「好循環メカニズム」を取り戻せるか
2013/09/07
政治・経済
しっかりとした論理構成が浮き上がらせた「我田引水」の前提と、消費増税推進派にとっての「コントロール出来ないリスク」
2013/09/06
政治・経済
消費増税実施の判断を日銀短観で確認するのは危険です~「歴史から何も学ばなかった愚かな総理」として後世に名を残すおつもりですか?
2013/09/04
政治・経済
「詭弁」によって生まれ、「誤解」によって批判を浴びる「毎月分配型投資信託」 ~「認知されども理解はされていない」人気商品
2013/09/03
政治・経済
「遊牧民化」するグローバル企業 ~ 痩せ細る中小企業と個人による「互助会的運営」では財政再建は出来ません
2013/09/03
政治・経済
専門知識など不必要だった集中点検会合 ~産業界にとって陳情の場、エコノミストにとって面接の場
2013/09/02
政治・経済
「不平等条約締結」を迫られるTPP~ 日本には「国益」を主張する権利も守る権利もない秘密交渉
2013/09/01
政治・経済
「増税後」の分け前を狙う下心が透けて見える有識者会合~「条件付き賛成」有識者が政府に突き付ける尤もらしい条件の中身
2013/08/30
政治・経済
投資後進国ならではの「投信の監督強化」 ~「長期投資」は目的ではありません
2013/08/28
政治・経済
「消費増税7割が容認」? 歪められて伝えられる世論調査と、「格差」を固定しかねない設備投資の「税額控除」
2013/08/26
政治・経済
「自由貿易は『ウィン・ウィン』だ」というのは、非現実的な妄想である
2013/08/26
政治・経済
締め切り間近の「消費増税Gメン」採用 ~霞が関にとっての「痛みを伴わない消費増税」によって生じた「過去最大級の臨時職員募集」
2013/08/24
政治・経済
誤解される資産運用~「株価の予想」に基づいて運用するのではありません
2013/08/22
政治・経済
「結論が決まっていること」について「結論ありきの議論」を目指す集中点検会合
2013/08/21
政治・経済
「日本経済復活へのハードル」になりそうな識者が語る「消費増税へのハードル」
2013/08/17
政治・経済
銀行の「甘い自己査定」によって成長企業を育てられるのか
2013/08/17
政治・経済
消費増税で「財政再建と経済成長」の両立は出来ません~「デフレ脱却」が進んでいない現実と、「動かない企業」を改めて確認したGDP
2013/08/14
政治・経済
「消費増税見送り」を理由に「長期金利急上昇」を演出出来るのは「逃げ足の速いグローバル・マネー」ではなく「日本国民」である((再掲)
2013/08/12
政治・経済
「景気回復期」の中で、届かなかった実感と、大幅に減少したGDP、大幅に増加した国債発行残高
2013/08/11
政治・経済
「消費増税見送り」を理由に「長期金利急上昇」を演出出来るのは「逃げ足の速いグローバル・マネー」ではなく「日本国民」である
2013/08/10
政治・経済
配偶者控除 ~ 「かつての標準世帯」を目指すなら、「かつての標準世帯を優遇する仕組み」を続けるのは当然である
2013/08/07
政治・経済
「喧騒にまぎれて十分な国民的理解及び議論のないまま進められる」消費増税議論
2013/08/06
政治・経済
嘆く必要のない「増えぬ 若者の起業」
2013/08/05
政治・経済
「痛みを伴う構造改革」の理念を拒否する新聞が騒ぎ立てる「痛みを伴う構造改革」
2013/08/04
政治・経済
日米両国の経済を悩ませる「好調な住宅投資」
2013/08/02
政治・経済
経済・物価見通しの最大のリスク要因は日銀総裁である
2013/07/30
政治・経済
低下する「アベノミクスDI」~「お伽の国」の「良いインフレ」
2013/07/29
政治・経済
安倍総理、消費増税の影響再検討指示 ~ 慌てた日本経済新聞の支離滅裂な「論理」
2013/07/27
政治・経済
「良いインフレ」に道半ば?~「悪いインフレ」の先に「良いインフレ」があるんですか?
2013/07/26
政治・経済
経済情勢を見極めるなら消費増税は中止でしょ ~「年率▲1.20%のマイナス成長」トレンド下での「年率3%成長」
2013/07/25
政治・経済
デタラメな「経済財政白書」~アベノミクス「3本の矢」の標的は「消費増税実現」なのか
2013/07/24
政治・経済
「選挙難民」が作り出した「自民党1強時代」~そして「企業重視」の時代が続く
2013/07/23
政治・経済
「時代に逆流」した日本のマスコミが報じるG20 ~「国際公約」ではなくなった日本の財政再建
2013/07/21
政治・経済
普通の国中国~自ら輝くことの出来る「太陽」ではなく、先進国の輝きがあって輝ける「月」である
2013/07/17
政治・経済
「物価に多感な中学生」に教えるべきこと~日銀の唱える「良い物価上昇」は「夢物語」である
2013/07/14
政治・経済
バーナンンキの関心は、新興国の株安・通貨安より、キャリートレードで米国に還流する緩和マネー
2013/07/13
政治・経済
「景気」と「景況感」の違い ~「独立性」を失い、「質的低下」が著しい金融政策決定会合
2013/07/12
政治・経済
政府・日銀と国民の間で深刻になる「物価上昇」に対する「意識のねじれ」
2013/07/11
政治・経済
街角景気の悪化を招く「動かないお金」
2013/07/10
政治・経済
出口のない「安全かお金か」論争に終止符を~「原発分離」という「大胆なレジームチェンジ」を検討すべし
2013/07/09
政治・経済
「実質」と「実際」の間にある大きな違い~「2%の物価安定目標」は、消費増税の影響を除いた「実質」の話しである
2013/07/02
政治・経済
「個人消費の眠れる需要」と「企業が抱える眠れる現・預金」
2013/07/01
政治・経済
法人実効税率の引き下げが成長戦略の「本丸」か?
2013/06/30
政治・経済
「異次元の金融緩和」とは「別次元」の理由で起き始めている「悪い物価上昇」
2013/06/28
政治・経済
「中国版サブプライムローン」を警戒する市場と、「日本版サブプライムローン」の種をまく自民・公明
2013/06/27
政治・経済
異次元の金融緩和 ~ 「期待インフレ率は上昇し、実質金利は低下するはず」という「期待」に「賭ける」政策
2013/06/25
政治・経済
「売り注文増え株価値下がり」?~「相場」の問題ではなく、「金融取引」の問題である
2013/06/24
政治・経済
日本株「3つに下支え」?~米国金利上昇が誘発した「キャリートレードの巻戻し」
2013/06/24
政治・経済
FRB「資産買入れ規模縮小」が招く市場の混乱~「資金」はあれど「投資資金は細る」?
2013/06/22
政治・経済
海外勢の保有比率 ~1面トップで報じられる株式と、一切報じられない日本国債
2013/06/21
政治・経済
金利上昇に「当惑」するFRB~緩和の「入口」で苦しむ日銀と「出口」で苦しむFRB
2013/06/21
政治・経済
過剰演出されるG8における「アベノミクスに対する評価」
2013/06/19
政治・経済
「金融緩和縮小」の空騒ぎ~FRBは「金融緩和縮小」を示唆し続ける?
2013/06/18
政治・経済
数の呪縛 ~「株価」と比較して「出来高」の調整が遅れている株式市場
2013/06/17
政治・経済
魔の木曜日~FRBの金融政策動向は「日本株下落の原因」ではなく、最後に残された「希望の光」である
2013/06/13
政治・経済
ボラティリティは収まって来ている ~「無知」と「誤解」に働きかける日銀総裁
2013/06/13
政治・経済
「外的要因」頼りになる「アベノミクス」~コントロール出来ない市場と、「期待」に働きかけられない財界
2013/06/11
政治・経済
「外的要因」に依存した「成長戦略」を掲げる安倍政権が懸念する「外的要因に振り回される市場」
2013/06/08
政治・経済
「事前の報道の範囲内」に留まり「新味に欠ける」とされた「成長戦略第3弾」が引金を引いた株価急落
2013/06/06
政治・経済
日経平均「今年3番目の下落」~剥げ落ちた「異次元金融緩和」の神通力
2013/06/03
政治・経済
不安定な株式市場を演出するのは投資家である~「おバカな機長」が発達させる「乱気流」
2013/06/02
政治・経済
悪い物価上昇~アベノミクスが目指す「デフレからの脱却」から乖離し始めた日本経済
2013/05/31
政治・経済
木曜日は「乱気流の日」~ 最も投資効率の高い市場でなくなった東京株式市場
2013/05/30
政治・経済
行列のできる黒田日銀総裁?
2013/05/29
政治・経済
転換期を迎えた「アベノミクス相場」~日銀と市場の蜜月関係の終焉
2013/05/27
政治・経済
「誰もが納得する悪材料」がない中で起きた株価急落
2013/05/24
政治・経済
アップルCEO公聴会招致~終幕が近付く「どの国に対しても法人税をほぼ全く支払わない」ですむ時代
2013/05/22
政治・経済
笑ってごまかせない日銀 ~ やはり金融市場は米国を中心に回っていく
2013/05/21
政治・経済
「円安・株高・債券安」~能力が問われ始めた黒田日銀
2013/05/16
政治・経済
物議を醸す橋下発言 ~ 主張は明確、論理は曖昧
2013/05/15
政治・経済
1ドル100円突破~「サプライズがない」というサプライズ
2013/05/13
政治・経済
「違憲状態」の選挙で選出された、「ITリテラシーの低い議員」が可決した、「小さく、実感しにくいメリット」しかない「マイナンバー法案」
2013/05/10
政治・経済
山場を迎えた就職戦線 ~ 誤ったメッセージを送りかねない採用活動
2013/05/09
政治・経済
「異次元の金融緩和」の中で進行する「インフレと資産インフレの異次元の関係」
2013/05/09
政治・経済
「師弟愛」をモチーフに、「人間愛」に欠けた過剰な演出がされた国民栄誉賞受賞セレモニー
2013/05/06
政治・経済
MRI事件が浮かび上がらせた、日本を代表する経済紙のレベル
2013/04/29
政治・経済
化けの皮が剥げ始める「根拠なき熱狂」下で設定された黒田日銀の「根拠なき金融政策目標」
2013/04/27
政治・経済
個人投資家が狙われる ~「MRIインターナショナル」事件は「行き過ぎた規制緩和」の副産物である
2013/04/27
政治・経済
当然の政策ながら、どこか釈然としない「農業の競争力強化改革案」
2013/04/24
政治・経済
広がり過ぎた「市場の期待」と、広がらない「国民の期待」 ~「1ドル100円」を前に逡巡する市場
2013/04/23
政治・経済
「成長戦略」の中核は女性である ~「次元の同じ女性政策」から「レジームチェンジ」が必要である
2013/04/21
政治・経済
「ブタ積み」を放置することなかれ~「新たな雇用や投資を生む力」になっていない「海外投資の利益」
2013/04/19
政治・経済
「量的にも質的にも悪化している雇用情勢」下で「失業なき雇用の流動化」を目指せるのか~それは無理でしょ
2013/04/18
政治・経済
試される「市場との対話」と「通貨外交」~「能力」を問われ始める「日本のバーナンキ」
2013/04/14
政治・経済
次のページ>>