fc2ブログ

2012年度金融市場 ~「リスクオン」の中で鮮明になった「リスクオフ」

2012年度が終わった。
ユーロのソブリン危機や、米国の「財政の崖」、中国の景気鈍化懸念等々悪材料が目白押しだったにも関わらず、主要国の株式も債券も上昇する結果となった。特に、野田前総理の「自爆解散宣言」以降、円安に振れた日本は、内外債券、内外株式とも上昇、終わってみれば「誰でも利益が出せる投資環境」となった。

2012年度Performance棒グラフ
世界の株式市場のPerformanceを見てみると、「先進国優位」という展開となった。一般的には「リスクオンの動き」で株式が買われていると言われていたが、投資対象国選別という観点からは「リスクオフの動き」が鮮明になっていると言える。

2012年度MSCI各国
金融市場で「リスクオン」の流れが強まる中、投資対象国においては「リスクオフ」傾向が鮮明になったということは、新興国経済が、先進国の経済状況に関係なく成長し続けるという「デカップリング論」が、2012年度の金融市場によって、完全に否定されたということ。「中間層」がまだ十分に形成されていない新興国経済は、外需或いは海外からの投資への依存度が高く、「安定した先進国」なしには「内需中心の経済成長」は為し得ないということ。

戦後数十年に渡って形成して来た「分厚い中間層」に綻びが見え始めている日本。「分厚い中間層」を維持しながら、「規制緩和」、「競争原理の導入」、「自由貿易」を取入れることが出来るかが今後の焦点となりそうだ。
スポンサーサイト



近藤駿介

プロフィール

Author:近藤駿介
ブログをご覧いただきありがとうございます。
ファンドマネージャー、ストラテジストとして金融市場で20年以上の実戦経験を持つと同時に、評論家としても活動して来ました。教科書的な評論・解説ではなく、市場参加者の肌感覚をお伝えしていきたいと思います。

著書

202X 金融資産消滅

著書

1989年12月29日、日経平均3万8915円~元野村投信のファンドマネージャーが明かすバブル崩壊の真実

著書

中学一年生の数学で分かるオプション取引講座(Kindle版)

FC2ブログランキング

クリックをお願いします。

FC2カウンター

近藤駿介 facebook

Recommend

お子様から大人まで
町田市成瀬駅徒歩6分のピアノ教室

全記事表示リンク

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR