2018/09/29
来週開講 ~「2018年の世界経済を見る眼(秋編)」
来週10月6日(土)から早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校でスタートする「2018年の世界経済を見る眼(秋編)」。定員を50名に増やして受講生募集中です(毎回定員30名で募集を始めて50名に増やすパターンですが…)。毎回旬なテーマを取り上げ、ファンドマネージャーがそれから何を感じ、どんな知識を使って、何をしようとするかをお伝えすることで、金融や経済の仕組みを理解して頂こうという2年ほど前から続いているシリーズ講座です。
都市トンネル技術者という金融のド素人から専門家の端くれになった経験から言えることは、金融経済に関する「実践的知識」は、リアリティーに欠ける教科書ではなかなか身に付かず、目の前で実際に起きていることを通して身に付けていく方が効率的だということです。
本講座はこうしたコンセプトで開催されていますので、素人さん大歓迎ではありますが、大学でやるようなアカデミックな金融経済理論を学びたい方、或いは今日何を買ったら儲かるのかとか、株価はいくらになるのかという「相場観」を重視する方には正直不向きの講座です。
毎回旬なテーマを探すのは本来大変な作業なのですが、幸いなことに最近はトランプ大統領が定期的に旬なテーマを提供してくれるので助かっています。今回の「秋編」の主役もトランプ大統領になりそうです。